南信州の平谷村の道の駅「ひまわりの湯」の後方に、標高1,600mほどの長者峰・高嶺山があり、手軽に山歩きが楽しめマニアには知られた山だ。
「ひまわりの湯」を通り過ぎてしばらく行くと、高嶺山登山口を記した案内があり、林道が伸びている。
ひょっとして山頂まで林道が伸びている?以前から気になっていたのでバイクで走ってみた。
山頂駐車場にはトイレ、宿泊可能な小屋があり、資料が入っているポストがある。
しかもこのポスト、なかなかユニークだ。
丸太でできていて横の蓋をあけると
山頂から眺められる山の展望図が入っていた。
立派な石でできた夏の星座図
ここは星座観察として開放されている。
駐車場からすぐ上が長者峰の山頂で、立派な東屋がある。
ここから高嶺山、悪沢山、上悪沢山、来見山へと山歩きのルートが続いている。
来見山まで5.5kmの間に4つの三角点と5つのピークをハントできる。
一度星座を見に来て小屋で一泊し、翌朝早いうちに縦走するのも面白い。
下は駐車場から見た平谷村の街並み

ここから南アルプスはもちろん、恵那山、蛇峠山、大川入山が手に取るように見え、さらに三河の山まで望むことができる。
種類は多くないが花も結構咲いている。
これはホタルフクロ
???わかりません。
これもわかりません。
山歩きが好きな方は一度訪れ、帰りは「ひまわりの湯」で汗を流してはいかがでしょうか。
野遊人
PR
「ひまわりの湯」を通り過ぎてしばらく行くと、高嶺山登山口を記した案内があり、林道が伸びている。
ひょっとして山頂まで林道が伸びている?以前から気になっていたのでバイクで走ってみた。
山頂駐車場にはトイレ、宿泊可能な小屋があり、資料が入っているポストがある。
しかもこのポスト、なかなかユニークだ。
丸太でできていて横の蓋をあけると
山頂から眺められる山の展望図が入っていた。
立派な石でできた夏の星座図
ここは星座観察として開放されている。
駐車場からすぐ上が長者峰の山頂で、立派な東屋がある。
ここから高嶺山、悪沢山、上悪沢山、来見山へと山歩きのルートが続いている。
来見山まで5.5kmの間に4つの三角点と5つのピークをハントできる。
一度星座を見に来て小屋で一泊し、翌朝早いうちに縦走するのも面白い。
下は駐車場から見た平谷村の街並み
ここから南アルプスはもちろん、恵那山、蛇峠山、大川入山が手に取るように見え、さらに三河の山まで望むことができる。
種類は多くないが花も結構咲いている。
これはホタルフクロ
???わかりません。
これもわかりません。
山歩きが好きな方は一度訪れ、帰りは「ひまわりの湯」で汗を流してはいかがでしょうか。
野遊人