まず昨日のブログから。
昨夕、自転車の持ち主から「自転車を届けてくださってありがとうございました」と、お礼の電話があった。
豊橋市では近いうちに発生するであろう大地震に備えて、各所に海抜が表示されている。
下の写真は我が家の近くに表示してあるものだ。

“海抜1m”
我が家は柳生川沿いにあり、柳生川河口から3km。
大地震による津波が発生するとヤバイかも。
柳生川の堤防は伊勢湾台風後に建設され、50年経過して老朽化が激しい。
3年前の台風18号が襲来したとき、柳生川の水位が著しく上昇して、堤防のひび割れたところから激しく水があふれ出た。
そのような経緯からひび割れが補修され、それが上の写真。
柳生川沿いだから当たり前だが、我が家は“液状化の危険度が極めて高い”ところに立地している。
つまり安全ではないところに住んでいる。
かといって引っ越すわけにはいかないので、防災対策はしっかり行わなければならない。
野遊人
昨夕、自転車の持ち主から「自転車を届けてくださってありがとうございました」と、お礼の電話があった。
豊橋市では近いうちに発生するであろう大地震に備えて、各所に海抜が表示されている。
下の写真は我が家の近くに表示してあるものだ。
“海抜1m”
我が家は柳生川沿いにあり、柳生川河口から3km。
大地震による津波が発生するとヤバイかも。
3年前の台風18号が襲来したとき、柳生川の水位が著しく上昇して、堤防のひび割れたところから激しく水があふれ出た。
そのような経緯からひび割れが補修され、それが上の写真。
柳生川沿いだから当たり前だが、我が家は“液状化の危険度が極めて高い”ところに立地している。
つまり安全ではないところに住んでいる。
かといって引っ越すわけにはいかないので、防災対策はしっかり行わなければならない。
野遊人
PR
断定です。
がーん・・・!
家族会議開催中です。