女性7人、男性6人のツーリング。行先は
新城のサークルKに集合して、道の駅「あぐりステーションなぐら」→和菓子「まつ月」(稲武)→タカドヤ湿地→農園レストランばんじゃーる駒ヶ原(段戸山の麓)→茶房ギャラリー春秋風亭(豊田市)に寄って解散。
待ち合わせ場所でパチリ。オジさん、オバさんばっかり。
「まつ月」でお土産を購入。ここで70代のぐるーぷから、女性が大型バイクに跨っているのに驚いた様子で、いろいろ話しかけられた。
250ccの一人を除いて6人は中型、大型バイク、1250ccのバンデットやハーレー乗りもいるから、驚くのも無理ない話。
ボクが購入したお土産、「眠り柿ずくし」と「芋きんつば」
タカドヤ湿地へ移動。紅葉にはちと早く、色づいている木は少なかった。
カメラを構えているまりさんは、カワサキW800乗り。
ヘルメットをかぶったままなのは寒いから。この日の気温は10度。
これがばんじゃーる駒ヶ原。
段戸牛のブロックを炭火で焼く。旨そうでしょう、事実旨い。トマトも焼いていただく(焼いて食べるなんて初めて知った)但し、トマトが熟しすぎていてグチャグチャになってしまった。
調味料はモンゴル塩、ヒマラヤ塩などの塩。
テラスでのBBQ、風が冷たく炭火がありがたい。
段戸牛のレア。
地元で採れた新米の「ミネアサヒ」をお釜で炊いてくれ、これがまた旨い。
満足そうな顔。
ばんじゃーる駒ヶ原のサイトはhttp://banjarkomagahara.com/71320/
今シーズンの営業は今月23日までなので、気を付けてお出かけください。
加茂広域農道を通って春秋風亭へ。右に写っているバイクはン十年前のカワサキZⅡ.今日はZⅡが2台参加。
ボクが注文したケーキセット。こういうものは女性同伴でないと注文できない。コーヒーはサーバーに入れてくれ、カップ1杯半あるのが嬉しい。
ここで解散。ボクはR420からR257へ出て帰宅。
皆さん、お付き合いありがとう。
野遊人
PR
新城のサークルKに集合して、道の駅「あぐりステーションなぐら」→和菓子「まつ月」(稲武)→タカドヤ湿地→農園レストランばんじゃーる駒ヶ原(段戸山の麓)→茶房ギャラリー春秋風亭(豊田市)に寄って解散。
待ち合わせ場所でパチリ。オジさん、オバさんばっかり。
「まつ月」でお土産を購入。ここで70代のぐるーぷから、女性が大型バイクに跨っているのに驚いた様子で、いろいろ話しかけられた。
250ccの一人を除いて6人は中型、大型バイク、1250ccのバンデットやハーレー乗りもいるから、驚くのも無理ない話。
ボクが購入したお土産、「眠り柿ずくし」と「芋きんつば」
タカドヤ湿地へ移動。紅葉にはちと早く、色づいている木は少なかった。
カメラを構えているまりさんは、カワサキW800乗り。
ヘルメットをかぶったままなのは寒いから。この日の気温は10度。
これがばんじゃーる駒ヶ原。
段戸牛のブロックを炭火で焼く。旨そうでしょう、事実旨い。トマトも焼いていただく(焼いて食べるなんて初めて知った)但し、トマトが熟しすぎていてグチャグチャになってしまった。
調味料はモンゴル塩、ヒマラヤ塩などの塩。
テラスでのBBQ、風が冷たく炭火がありがたい。
段戸牛のレア。
地元で採れた新米の「ミネアサヒ」をお釜で炊いてくれ、これがまた旨い。
満足そうな顔。
ばんじゃーる駒ヶ原のサイトはhttp://banjarkomagahara.com/71320/
今シーズンの営業は今月23日までなので、気を付けてお出かけください。
加茂広域農道を通って春秋風亭へ。右に写っているバイクはン十年前のカワサキZⅡ.今日はZⅡが2台参加。
ボクが注文したケーキセット。こういうものは女性同伴でないと注文できない。コーヒーはサーバーに入れてくれ、カップ1杯半あるのが嬉しい。
ここで解散。ボクはR420からR257へ出て帰宅。
皆さん、お付き合いありがとう。
野遊人