17日、愛知県民の森を舞台に、新城トレイル11kmが行われた。
予報通り、朝から雨。
マラソンを含めて雨のレースは初めて。
1週間後に「穂の国ハーフマラソン」を控えているため、タイムや順位は気にせず雨のトレイルを楽しむことにした。

ケガだけはしないようにと望んでみたものの、スタートが切られると尻にムチが入った。
亀石の滝の登り口から北尾根までは渋滞が続く。
北尾根からは激しいアップダウンの繰り返し。
登りは息が切れるが、下りや平坦路になったとき、苦しくとも走り出せるかがトレイルランのポイント。
登山道を走るため、抜いたり抜かれることはなかなかできないが、明らかに後ろのランナーの方が速いと感じた時は道を譲り、反対に前を行くランナーが遅いと「すみません」「先に行きます」と声をかけて道を譲ってもらう。
濡れた木道や岩場で足をとられないように慎重に走ったが、意外と快調に走ることができた。

このようにタイツや靴は泥だらけ。
南尾根が終わり、後はキャンプ場まで下るだけ。
下り道で3人のランナーをパスしたが、キャンプ場で女性を含む2人のランナーにパスされて2:05:15でゴール。
やはり雨でタイムは伸びない。
完走証をもらってビックリ。
年代別60歳の部門で1位。
50歳以上でくくられていると思っていた。

表彰台に立つなんて、人生初めての経験。
しかも中央に立てるなんて、実に気持ちいい~。

完走証とメダル。
エントリーは693名で157位。
最高齢者は77歳。
う~ん、そこまで頑張れるかな?
野遊人
予報通り、朝から雨。
マラソンを含めて雨のレースは初めて。
1週間後に「穂の国ハーフマラソン」を控えているため、タイムや順位は気にせず雨のトレイルを楽しむことにした。
ケガだけはしないようにと望んでみたものの、スタートが切られると尻にムチが入った。
亀石の滝の登り口から北尾根までは渋滞が続く。
北尾根からは激しいアップダウンの繰り返し。
登りは息が切れるが、下りや平坦路になったとき、苦しくとも走り出せるかがトレイルランのポイント。
登山道を走るため、抜いたり抜かれることはなかなかできないが、明らかに後ろのランナーの方が速いと感じた時は道を譲り、反対に前を行くランナーが遅いと「すみません」「先に行きます」と声をかけて道を譲ってもらう。
濡れた木道や岩場で足をとられないように慎重に走ったが、意外と快調に走ることができた。
このようにタイツや靴は泥だらけ。
南尾根が終わり、後はキャンプ場まで下るだけ。
下り道で3人のランナーをパスしたが、キャンプ場で女性を含む2人のランナーにパスされて2:05:15でゴール。
やはり雨でタイムは伸びない。
完走証をもらってビックリ。
年代別60歳の部門で1位。
50歳以上でくくられていると思っていた。
表彰台に立つなんて、人生初めての経験。
しかも中央に立てるなんて、実に気持ちいい~。
完走証とメダル。
エントリーは693名で157位。
最高齢者は77歳。
う~ん、そこまで頑張れるかな?
野遊人
PR
走り続けていそうです(*'ー'*)
それにしても1位はすごいですね・・・