こんにちは
磐田メイツクリニック、川村です。
最近は朝夕の気温が下がって、ぐっと過ごしやすくなりましたよね。
「暑さ寒さも彼岸まで」というのは本当なんだなぁと思います。
行楽シーズンの到来ですね

先日、私は二条城(京都)に行ってきました

近くの歩道から撮影。
これは多分塀の一部(?)です。
すごく広いので、全体像の写真は撮れません。

入口です。
たまたま空いているタイミングで撮影できましたが、バスが何台か止まっていて、平日でも混んでいました。
さすが二条城!

庭園です。
天守閣跡の高台から見た堀(左)と御殿(右)です。


余談ですが、人がカメラを向ける方向って、本当にそれぞれでおもしろいですね
私はひたすら「城っぽいもの」ばかり追っていましたが、すぐ隣に植物をアップで撮っている方がいたり、別の方のカメラの先をこっそり視線で追ってみても何も見つけられなかったり‥
(何か素敵なものがあったんでしょうか
あっ、心のきれいな人にしか見えないとか
)
御殿の中には、たくさんの狩野派の襖絵(?)、それから大政奉還の行われた広間がありましたが、撮影は禁止でした。
修学旅行生がいっぱいいました。
若さが眩しい‥
そして近くには

本能寺跡があります。
本能寺の変が起こったのはこの場所ということで大丈夫ですよね
普通の辻にこの石碑があるだけです。
現在ある本能寺は豊臣秀吉が建造したものとのこと。
織田信長のいた本能寺は、戦闘の折、火薬が置いてあったこともあって跡形もなく焼失してしまったそうです。
確か信長の遺体も見つかっていないですよね。
彼岸前だったせいか、けっこう暑さが厳しかったですが楽しかったです
美味しいものもいっぱい食べたんですが、どうも食べ物を前にすると、味わうことに気を取られすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいます
今度はグルメレポートもできるようにがんばります。
それでは、今日はこのあたりで

磐田メイツクリニック、川村です。
最近は朝夕の気温が下がって、ぐっと過ごしやすくなりましたよね。
「暑さ寒さも彼岸まで」というのは本当なんだなぁと思います。
行楽シーズンの到来ですね


先日、私は二条城(京都)に行ってきました


これは多分塀の一部(?)です。
すごく広いので、全体像の写真は撮れません。

たまたま空いているタイミングで撮影できましたが、バスが何台か止まっていて、平日でも混んでいました。
さすが二条城!


余談ですが、人がカメラを向ける方向って、本当にそれぞれでおもしろいですね

私はひたすら「城っぽいもの」ばかり追っていましたが、すぐ隣に植物をアップで撮っている方がいたり、別の方のカメラの先をこっそり視線で追ってみても何も見つけられなかったり‥
(何か素敵なものがあったんでしょうか



御殿の中には、たくさんの狩野派の襖絵(?)、それから大政奉還の行われた広間がありましたが、撮影は禁止でした。
修学旅行生がいっぱいいました。
若さが眩しい‥

そして近くには
本能寺跡があります。
本能寺の変が起こったのはこの場所ということで大丈夫ですよね

普通の辻にこの石碑があるだけです。
現在ある本能寺は豊臣秀吉が建造したものとのこと。
織田信長のいた本能寺は、戦闘の折、火薬が置いてあったこともあって跡形もなく焼失してしまったそうです。
確か信長の遺体も見つかっていないですよね。
彼岸前だったせいか、けっこう暑さが厳しかったですが楽しかったです

美味しいものもいっぱい食べたんですが、どうも食べ物を前にすると、味わうことに気を取られすぎて、写真を撮るのを忘れてしまいます

今度はグルメレポートもできるようにがんばります。
それでは、今日はこのあたりで

PR