オフロードバイクで天竜スーパー林道へ行ってきた。
天竜川の原田橋(8t以上通行不可)を過ぎると、中央構造線の破砕帯の案内板があった。
日本列島が東西から押し合う、非常にもろい地層帯だ。
この地層が日本海まで続いている。
といっても、この写真では何のことやら分からないよね。

飯田線相月駅前にある木造の公衆電話ボックス

屋根にはコケが生えていた。

相月川沿いの林道を通ってスーパー林道へバイクを進めたが、3年前の台風18号による崩壊のため通行止め。
5段もある砂防堰堤は珍しい。

こんな急斜面に茶畑が。
“日本のチロル”下栗の里の光景のようだ。
市街地に住むボクにはとても暮らすことはできない。

少し下って福沢林道からスーパー林道を目指す。
ここは山姥の伝説がある。
機織が好きな山姥だそうで、写真の一心滝に住んでいたそうな。

ここをひたすら走り、天竜の森中央駐車場に着いた。
標高1300m、涼しい。
天然のクーラーを浴びても下れば灼熱地獄。
一服の清涼感でした。
野遊人
天竜川の原田橋(8t以上通行不可)を過ぎると、中央構造線の破砕帯の案内板があった。
日本列島が東西から押し合う、非常にもろい地層帯だ。
この地層が日本海まで続いている。
といっても、この写真では何のことやら分からないよね。
飯田線相月駅前にある木造の公衆電話ボックス
屋根にはコケが生えていた。
相月川沿いの林道を通ってスーパー林道へバイクを進めたが、3年前の台風18号による崩壊のため通行止め。
5段もある砂防堰堤は珍しい。
こんな急斜面に茶畑が。
“日本のチロル”下栗の里の光景のようだ。
市街地に住むボクにはとても暮らすことはできない。
少し下って福沢林道からスーパー林道を目指す。
ここは山姥の伝説がある。
機織が好きな山姥だそうで、写真の一心滝に住んでいたそうな。
ここをひたすら走り、天竜の森中央駐車場に着いた。
標高1300m、涼しい。
天然のクーラーを浴びても下れば灼熱地獄。
一服の清涼感でした。
野遊人
PR