新年あけましておめでとうございます。
豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
今年は巳年。
一般的には嫌われもののヘビが、十二支の中に入っているのはちょっと不思議な気がします。
しかし昔から、蛇は信仰の対象となっていて、谷神(やとのかみ。谷や低湿地を司る)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。
また、祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは、「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからです。
さらに、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります
※以上はネットから検索しました。
こうしてみると、ヘビはありがたい存在なのですが、ヘビに出くわしたくないですよね。

新年を迎え、豊橋メイツクリニックの各部屋は正月飾りが掲げられています。
左は第一透析室の入口です。
もちろん透析室の中にも、お正月を祝うお札が掲示されています。
第二透析室は、入口を入ると、大きな垂れ幕が正面に見えます。
入口は左右2か所あり、どちらから入っても目に飛び込んできます。
第三透析室の待合室は、生花が飾ってあります。
病室のナースステーションはかわいい飾りです。
スタッフの皆さんが、いろいろ趣向を凝らして飾りました。
ブログをお読みの皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
今年は巳年。
一般的には嫌われもののヘビが、十二支の中に入っているのはちょっと不思議な気がします。
しかし昔から、蛇は信仰の対象となっていて、谷神(やとのかみ。谷や低湿地を司る)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。
また、祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは、「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからです。
さらに、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります
※以上はネットから検索しました。
こうしてみると、ヘビはありがたい存在なのですが、ヘビに出くわしたくないですよね。
新年を迎え、豊橋メイツクリニックの各部屋は正月飾りが掲げられています。
左は第一透析室の入口です。
もちろん透析室の中にも、お正月を祝うお札が掲示されています。
入口は左右2か所あり、どちらから入っても目に飛び込んできます。
スタッフの皆さんが、いろいろ趣向を凝らして飾りました。
ブログをお読みの皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
PR