清涼飲料水に栄養成分が表記されているが、いったいどれほどの人がこの表示を見ているだろうか。
表記はどれも100ml当たりのカロリーや栄養成分が表示されている。
糖質と表示されている飲料水もあるが、ほとんどは炭水化物と表示されている。
これは食物繊維が含有していると炭水化物の表示でよいためだ。
しかし食物繊維はほんのわずかしか含有しておらず、炭水化物=糖質と考えて間違いではない。
ある500mlの炭酸飲料水は、炭水化物10.1gとある。
500mlで50gもの砂糖が入っている。
3gのスティックシュガー17個分だ。
何故こんなに多く糖質が入っているのか。
炭酸飲料は甘みをあまり感じさせず、冷やせばさらに甘みを感じないため、必然的に砂糖の含有量が多くなるためだ。
職員休憩室に飲料水の自販機があるので、管理栄養士と相談して、1本のボトルに含まれる砂糖の含有量を表示した表を、自販機のところに掲示した。
職員の皆さん、カロリーの取りすぎには十分気を付けてください。
野遊人
表記はどれも100ml当たりのカロリーや栄養成分が表示されている。
糖質と表示されている飲料水もあるが、ほとんどは炭水化物と表示されている。
これは食物繊維が含有していると炭水化物の表示でよいためだ。
しかし食物繊維はほんのわずかしか含有しておらず、炭水化物=糖質と考えて間違いではない。
ある500mlの炭酸飲料水は、炭水化物10.1gとある。
500mlで50gもの砂糖が入っている。
3gのスティックシュガー17個分だ。
何故こんなに多く糖質が入っているのか。
炭酸飲料は甘みをあまり感じさせず、冷やせばさらに甘みを感じないため、必然的に砂糖の含有量が多くなるためだ。
職員休憩室に飲料水の自販機があるので、管理栄養士と相談して、1本のボトルに含まれる砂糖の含有量を表示した表を、自販機のところに掲示した。
職員の皆さん、カロリーの取りすぎには十分気を付けてください。
野遊人
PR