山友からの誘いで、五条川の桜を見ながら犬山城まで歩き、犬山祭を見てきた。
普段は人とあまり出会わない山を歩くが、今日は人をかき分けなければ歩けない人ゴミの中を歩いた。

祭りが行われる針綱神社前の通りでは、太鼓が打たれている。
「金しゃちビール」の垂れ幕が悩ましい。

神社の前でからくりが披露されると、山車が街へ練りだされる。
この写真から人の多さがご覧いただけると思う。

山車の下に“動力”の若者が何人も入っている。
山車の高さは8m、重さ5トン
神社への奉納が終わると、街へ練りだすために方向転換する。
方向転換は、前方を持ち上げて力技で行う。
方向転換することを「どんでん」と言うそうだ。

各町の山車が、前の山車の奉納が終わるのを待っている。
全部で13台の山車があり、11時の段階で8台が待機していた。

山車に彫られた竜。
どこを見ても手の込んだ作りが見て取れる。

針綱神社隣の犬山城公園で昼食を食べた。
公園からは国宝犬山城が見え、その隣には御嶽山が見える。
地元の祭り以外見たことがなく、全国の祭りを見て歩きたい気分になった。
今一番みたい祭は「ねぶた」だ。
山車は「やま」と読むから、決して山とは無関係ではない一日だった。
野遊人
普段は人とあまり出会わない山を歩くが、今日は人をかき分けなければ歩けない人ゴミの中を歩いた。
祭りが行われる針綱神社前の通りでは、太鼓が打たれている。
「金しゃちビール」の垂れ幕が悩ましい。
神社の前でからくりが披露されると、山車が街へ練りだされる。
この写真から人の多さがご覧いただけると思う。
山車の下に“動力”の若者が何人も入っている。
山車の高さは8m、重さ5トン
神社への奉納が終わると、街へ練りだすために方向転換する。
方向転換は、前方を持ち上げて力技で行う。
方向転換することを「どんでん」と言うそうだ。
各町の山車が、前の山車の奉納が終わるのを待っている。
全部で13台の山車があり、11時の段階で8台が待機していた。
山車に彫られた竜。
どこを見ても手の込んだ作りが見て取れる。
針綱神社隣の犬山城公園で昼食を食べた。
公園からは国宝犬山城が見え、その隣には御嶽山が見える。
地元の祭り以外見たことがなく、全国の祭りを見て歩きたい気分になった。
今一番みたい祭は「ねぶた」だ。
山車は「やま」と読むから、決して山とは無関係ではない一日だった。
野遊人
PR