忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/13 22:39 |
こんなジビエ料理は手が出ない

横浜と名古屋に住む娘が帰省したので、カミさんと4人でランチに行ってきた。
予約していた時間までたっぷり時間があるので、「うなぎパイ」を製造している春華堂の工場を見学することにした。

向上の玄関前には子供が見たら喜びそうな電車が。
うなぎバーグを販売している野外店舗。
でも「うなぎは使用していません」の断り書きがあった。

そして「うなぎパイ」のコマーシャルトラック?だろうか。
この前で記念撮影。

受付で見学希望の用紙を差し出し、おみやげの「うなぎパイ」をいただく。
当然のことながら工場内の製造設備はフルオートメーション。
働いている社員は不良品のチェックと、製品をバットに入れて次の工程へ渡す作業のみ。

工場内には販売店があり、平日にもかかわらず大勢の見学客でにぎわっている。
この工場見学は成功だね。

ここからが本題。
向上の受付に、TAKE FREEの浜松のガイドブック「HAMA流」(ハマルと読む)があり、中を見ると浜松の天竜地区が紹介されている。

問題は天竜川にある船明ダム(フナギラダム)湖畔のレストラン「船明荘」が提供するジビエ料理。
ガイドブックに「豚の血のテリーヌ、原木シイタケのスープ、ヤマドリのロースト」が紹介されており、それが下の写真。

ヤマドリの脚(赤の矢印)がそのままついている。
これを持って肉をかじるなんて!小心者のボクにはできない。
娘に見せると「ギャー!やめてやめて!」と悲鳴が上がった。

ちょっと露骨過ぎない?

野遊人

拍手[3回]

PR

2015/02/05 07:08 | Comments(0) | お出かけ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<娘にスイミングのコーチを依頼 | HOME | 豊川メイツクリニック新築工事進捗状況(5)>>
忍者ブログ[PR]