忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/07 04:17 |
ヒイラギの甘露煮
シロギスの投げ釣りで、外道にヒイラギがよく釣れる。
ハリを外すため魚をつかむと、手が魚のヌメリでネチャネチャになり、釣り人からは嫌われている。
身もあまり多くないので、猫もまたいでいくと、別名「ネコマタ」と呼ばれている。

浜名湖の瀬戸にヒイラギの甘露煮を売っている店があり、この甘露煮がとてもおいしい。
以前釣ったヒイラギを甘露煮にしたが、骨が固くてとても食べられる代物ではなかった。
このことをお店の人に話すと、炊き方に企業秘密があるそうな。
しかし、この店は閉店してしまい、ヒイラギの甘露煮を食べることができなくなった。
昨日、ハゼがよく釣れるところはないかとオフロードバイクで新所をウロウロしていると、「甘露煮」の看板があった。
店に入ると目当てのヒイラギの甘露煮があった。
でも品名には「ヒラアジ」としてある。
ヒラアジという品名はいただけない。
浜名湖周辺では「ゼンナ」と呼び、ボクらは「ゼンメ」と呼んでいる。
ついでに子持ちハゼの甘露煮も購入。
美味しくいただいた。

野遊人

拍手[3回]

PR

2013/09/19 10:27 | Comments(2) | お出かけ

コメント

ヒラアジをゼンナと呼んでいるそうですが、ゼンナの語源を知りたいのですが、なぜゼンナと呼ばれるのでしょうか。
                     
posted by 松﨑 修at 2014/07/31 13:57 [ コメントを修正する ]
コメントありがとうございます。
何故ゼンナと呼ぶのか、申し訳ありませんが分かりません。
そもそもゼンメの語源も不明です。
posted by 野遊人at 2014/08/02 08:56 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ハゼ釣り 小さくとも美味しかった | HOME | 台風18号後の宇連ダム>>
忍者ブログ[PR]