忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/04 15:51 |
加藤幸兵衛窯
父方の従兄弟たちで、一泊旅行を岐阜で行った。
道の駅「どんぶり会館」で待ち合わせ、そこで昼食を摂って美濃焼の陶器を見て回った。
行った先は加藤幸兵衛窯。
現在は第七代目であり、八代目に亮太郎が控えている。
代々長男がを継いでいるが、六代目の卓男は本名で人間国宝となったため、幸兵衛を名乗っていない。CIMG3000.jpg



















一番目を引いたものは、ペルシャの釉薬を使った青い陶器。
透き通った青は、日本にはないものだ。
CIMG3003.jpg






















この皿は、見る角度によって、鳥の尾羽の色が違って見える不思議な陶器。
何気なく通り過ぎてしまうところを、他のグループが説明を受けていたのを聞いて分かった。

CIMG3004.jpg
CIMG3006.jpg


















現在は使われていないと思われる、古陶器資料館の裏にある穴窯。

陶器のことはよくわからないが、それでも目を楽しませてくれた。

野遊人












 

拍手[3回]

PR

2013/06/17 07:25 | Comments(0) | お出かけ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<お千代保稲荷 | HOME | 我が家のタマは変>>
忍者ブログ[PR]