ポン菓子が出来上った瞬間
黒大豆?
両側に店があるので歩みがのろくなる。
マンリン小路と呼ばれる細い通り。
黒米が入った餅と五平餅、五平餅を購入。ボクらが来ている皮のジャケットを見て「バイク乗り?私もバイクに乗るのよ」と嬉しそうに語ってくれた。
精肉店「井筒亀」に掲げられていた明治23年発行の許可証「牛馬 野獣肉商」と書いてあるのが時代を感じさせる。
ここで猪肉の串カツを購入、他の仲間は猪コロッケを購入。
店の塀には剥いだ猪の皮が干してある。左の小さなもので50kg、右は80kgの猪。
シャコタン君とミポリン。
餡詰めたての日月最中を手にうっとりのリーダーのトモコさん。
山の上にある足助城、ここにもお雛様が飾られているそうな。

お土産は漬物、きのこのわさびしぐれ、焼き生姜の醤油漬け、プルーンの赤ワイン漬け。
女性12名&男性7名
今までマスツーリングに何度も参加したが、個性が出るのか同じバイクはない。
ところが昨年ミポリンがバイクを買い替え、何とボクと同じVFR800Xだった。
それにしても女性陣はよく食べ、よく笑い、よくしゃべり、そしてまた食べ、男ばかりのツーリングより楽しいね。
野遊人
黒大豆?
両側に店があるので歩みがのろくなる。
マンリン小路と呼ばれる細い通り。
黒米が入った餅と五平餅、五平餅を購入。ボクらが来ている皮のジャケットを見て「バイク乗り?私もバイクに乗るのよ」と嬉しそうに語ってくれた。
精肉店「井筒亀」に掲げられていた明治23年発行の許可証「牛馬 野獣肉商」と書いてあるのが時代を感じさせる。
ここで猪肉の串カツを購入、他の仲間は猪コロッケを購入。
店の塀には剥いだ猪の皮が干してある。左の小さなもので50kg、右は80kgの猪。
シャコタン君とミポリン。
餡詰めたての日月最中を手にうっとりのリーダーのトモコさん。
山の上にある足助城、ここにもお雛様が飾られているそうな。
お土産は漬物、きのこのわさびしぐれ、焼き生姜の醤油漬け、プルーンの赤ワイン漬け。
女性12名&男性7名
今までマスツーリングに何度も参加したが、個性が出るのか同じバイクはない。
ところが昨年ミポリンがバイクを買い替え、何とボクと同じVFR800Xだった。
それにしても女性陣はよく食べ、よく笑い、よくしゃべり、そしてまた食べ、男ばかりのツーリングより楽しいね。
野遊人
PR
賑わいがまた違いますね^^
楽しそうでうらやましいです