忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/13 11:15 |
徳山ダムへバイクツーリング

日本百名山を記した深田久弥が、百名山に荒島岳か能郷白山のどちらにするか悩んだ能郷白山(百名山に入れたのは荒島岳)に登ったとき、眼下に見えた徳山ダムを一度見たいと思っていた。

大垣ICを降りてR417R303を北上すると、ランニングをしているランナー2人に出会った。

そういえば11月の初めに「いびがわマラソン」が行われることを思い出した。

一度は出たい大会だが、前半の上り坂のきつさを感じさせる。

国道を走るより、揖斐川の右岸を走る県道40号線へバイクを向けると赤い橋が見え、さらにその先には山の頂上を採石している採石場が見えた。

久瀬トンネルを抜けたところにこんな案内が

「恋のつり橋」

あまりロマンチックさを感じないが。
対岸の久瀬小学校の通学のために作られた橋なのだろう。

道の駅「星のふる里ふじはし」で休憩。
道の駅のすぐ下に「イビデン東横山発電所」と記した、ずいぶん年季の入った発電所がある。

道の駅には「日本最初 国産立軸水車」と記した水車が展示してある。

当初ドイツから輸入する予定であったが、第一次世界大戦により輸入できなくなり、急遽国産することになった。
しかし立軸水車の製造は初めてで、相当の困難を克服して製造された。
大正4年に建設され、昭和38年まで稼働していたそうだ。


野遊人

拍手[3回]

PR

2014/09/27 13:03 | Comments(0) | ツーリング

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<徳山ダムへバイクツーリング | HOME | ビートルズのコピーバンド スターキーを聞く>>
忍者ブログ[PR]