忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 03:49 |
男川のヤナへ

13日、ツーリング仲間と岡崎の男川ヤナに行ってきた。

このイベントを企画したツーリング仲間のリーダーは静岡に住んでおり、わざわざ愛知県に来る理由を尋ねたところ、静岡にはヤナがないそうな。

東三河だけでも寒狭川広見ヤナ、宇連川ヤナ、設楽観光ヤナ、上寒狭川観光ヤナがあり、西三河には7つもある。

漁業権の絡みでヤナの開設が認められていないのだろうか。

ボク自身はヤナにはあまり興味はないが、久しぶりに会うツーリング仲間との会話が楽しく参加した。

産卵のために下流に移動する習性を利用したのがヤナ漁で、雨が降って水温が低下すると一気にアユは落ちる。

観光ヤナは、ヤナの直前に敷設したパイプに養殖のアユを入れて、アユがヤナに入るように仕掛けてある。

だから客一人当たり3匹のアユをパイプから流す。

ボクらの前にヤナを楽しむグループ



人為的に落ちてきたアユ



これがツーリング仲間



捕まえたアユは塩焼きとフライにしていただいた。

ヤナを楽しんだ後は、竜岩洞の鍾乳洞へ移動。

ボク以前見学したことがあるので中に入るのは止めたが、見学料1,000円は高いなぁと仲間がつぶやいていた。

感心したのは以前なかったものが設けられ、お客さんを呼ぶための経営努力がうかがえた。

 

君が代の歌詞にある「さざれ石」



石灰岩の小石がくっつきあって成長したものだそうで、正式名称は角礫状石灰岩と言うそうな。

野遊人

拍手[3回]

PR

2015/09/19 11:31 | Comments(0) | ツーリング

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<グレートトラバース2 | HOME | キノコと栗きんとんのお土産>>
忍者ブログ[PR]