7時に家を出て新城、設楽、稲武へ行き、稲武からR153号で飯田を目指す。
待ち合わせ場所の「志をじ」へは下道で行っても十分間に合うと思ったが、念のため飯田山本ICから中央高速に乗る。
途中トライアンフ ボンネビルを追い越してから、今のはツーリング仲間のスズキさんだと気ずいた。
駒ヶ岳SAでトイレ休憩。
時間があるのでSA内を散策すると赤、黄、橙色のレンゲツツジが咲いていた。
「展望台」の案内があり、そこから中央アルプスを望むことができる。
待ち合わせ場所には11時に着くと、ほどなくして静岡からのメンバーが到着。
その中の一人「はっちゃん」は御年70歳にしてCB1300に乗る。
食後花桃を見に駒ケ根に戻るが、残念!1週間?いや10日ほど遅かった。
混雑を避けてこの日にしたが、花は一輪も咲いていなかった。
そこで伊那市の小沢の芝桜を見に行くことにした。
ここから南アルプスの秀峰を望むことができる。
左の峰は鋸岳?中央は甲斐駒ヶ岳だろうか。
ここで地元の方が作ったお土産を買って帰宅。
お土産の話は明日紹介しましょう。
野遊人
待ち合わせ場所の「志をじ」へは下道で行っても十分間に合うと思ったが、念のため飯田山本ICから中央高速に乗る。
途中トライアンフ ボンネビルを追い越してから、今のはツーリング仲間のスズキさんだと気ずいた。
駒ヶ岳SAでトイレ休憩。
時間があるのでSA内を散策すると赤、黄、橙色のレンゲツツジが咲いていた。
「展望台」の案内があり、そこから中央アルプスを望むことができる。
待ち合わせ場所には11時に着くと、ほどなくして静岡からのメンバーが到着。
その中の一人「はっちゃん」は御年70歳にしてCB1300に乗る。
食後花桃を見に駒ケ根に戻るが、残念!1週間?いや10日ほど遅かった。
混雑を避けてこの日にしたが、花は一輪も咲いていなかった。
そこで伊那市の小沢の芝桜を見に行くことにした。
ここから南アルプスの秀峰を望むことができる。
左の峰は鋸岳?中央は甲斐駒ヶ岳だろうか。
ここで地元の方が作ったお土産を買って帰宅。
お土産の話は明日紹介しましょう。
野遊人
PR