忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/19 09:12 |
鍾乳洞探訪ツーリング 鷲沢風穴

静岡県西部から愛知県の東部は、秩父古生層と呼ばれる2億5千年前の石灰岩地帯が続き、多くの鍾乳洞がある。

愛知県東部では嵩山の蛇穴(スセノジャアナ)、静岡県西部は竜ヶ岩洞(リュウガシドウ)が有名で、他にも浜松北区の鷲沢町の鷲沢風穴(名前は風穴ですが溶岩洞ではなく鍾乳洞)、滝沢町の滝沢鍾乳洞、浜松天竜区の青谷鍾乳洞、三ヶ日町平山の祥月洞がある。

4日の日曜日、夕方からカミさんのアッシー君を勤めねばならないので遠出はできず、それならと以前から気になっていた鍾乳洞を探訪することにした。

まず鷲沢風穴、すぐ近くを第2東名が走っている。

受付で入洞料400円を支払うとヘルメットを貸してくれる。

左が入り口、右が出口



ヘルメット着用なければならない理由がおわかりでしょう。

そんなボクは何度も頭をぶつけた。



日本で唯一と言われている水平天井。

天井が平らなんです。

二酸化炭素を含んだ雨水が天井の水位まであったのでしょう。



奥の天井も水平であることがわかる。



地獄谷、ず~と奥まで深い。

 

規模はそれほど大きなものではないが、鍾乳洞もいろいろあるものだな~と感じた。

入口では鍾乳洞の奥150mから湧き出すアルカリ天然水が、20L100円で売っており、浜松市内の飲食店も数多く購入しているそうな。

野遊人


 

拍手[3回]

PR

2015/10/05 12:56 | Comments(0) | ツーリング

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<鍾乳洞探訪ツーリング 滝沢鍾乳洞 | HOME | 小秀山下り>>
忍者ブログ[PR]