こんにちは
磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
先日、静岡市立美術館で開催中の徳川慶喜展に行ってきました。
見所がたくさんありましたので、その中で気になったものをピックアップして語らせていただきたいと思います。
(記憶頼みなので、誤りがあったらすみません。)
特に魅かれたものは4つ。
1つめが「様式軍曹馬具」です。
フランスの馬具店に注文したものとのことで、当時の慶喜とフランスとの交流を示すものとして展示されていました。
オシャレで、「ハイカラ」という表現が似合うアイテムでした。
さすがおフランス製!
次が「古写真 二条城」です。
慶喜公は写真撮影が好きだったそうで、撮影した写真がたくさん展示されていました。
その中でも二条城の写真は、「当時はこんな感じだったのか~」とわくわくしながら拝見しました。
3つめが「ミニマムホルモスステレオカメラ」。
立体写真が撮れる当時のカメラだそうです。
見た目はすごくアナログな感じでした。
決まった道具を使ってみると浮き出て見えるそうなので、3D映画と同じ要領ということでしょうか?
(理科系が苦手な私の精一杯の理解。)
「この時代にそんな物が!」と驚きました。
最後が慶喜公の葬儀の写真のポストカードです。
写真の内容というよりも、ポストカードとして発行されたという事実にびっくりです。
現代の感覚からすると、違和感がありますよね。
自分の国なのにカルチャーショック‥
今回の展示は、没後100年にちなんでとのことでしたが、1世紀の間に価値観がかなり変わったんだろうなと感じました。
あらためて、最後の将軍が亡くなってから100年しか経っていないと思うと、変化の目まぐるしさにクラっとしました。
他にも書や道具類、絵画など充実した展示でした。
特に、絵画は西洋の影響を受けていく様子が見てとれるようなので、美術史に造詣深い方が見たら楽しめるんだろうなと思いました。
<おまけ>
慶喜公撮影の写真に「静岡猫ハン」というものがありました。
題名の通り、静岡の猫を撮影したものです。
私も静岡の猫を撮影してきましたのでUPします。
猫カフェ「くるるん」に寄ってきました。
おチビさん2匹が代わる代わる膝の上に来てくれて、至福の時でした
鼻水が止まらないのも気にならな~い♪

磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
先日、静岡市立美術館で開催中の徳川慶喜展に行ってきました。
見所がたくさんありましたので、その中で気になったものをピックアップして語らせていただきたいと思います。
(記憶頼みなので、誤りがあったらすみません。)
特に魅かれたものは4つ。
1つめが「様式軍曹馬具」です。
フランスの馬具店に注文したものとのことで、当時の慶喜とフランスとの交流を示すものとして展示されていました。
オシャレで、「ハイカラ」という表現が似合うアイテムでした。
さすがおフランス製!
次が「古写真 二条城」です。
慶喜公は写真撮影が好きだったそうで、撮影した写真がたくさん展示されていました。
その中でも二条城の写真は、「当時はこんな感じだったのか~」とわくわくしながら拝見しました。
3つめが「ミニマムホルモスステレオカメラ」。
立体写真が撮れる当時のカメラだそうです。
見た目はすごくアナログな感じでした。
決まった道具を使ってみると浮き出て見えるそうなので、3D映画と同じ要領ということでしょうか?
(理科系が苦手な私の精一杯の理解。)
「この時代にそんな物が!」と驚きました。
最後が慶喜公の葬儀の写真のポストカードです。
写真の内容というよりも、ポストカードとして発行されたという事実にびっくりです。
現代の感覚からすると、違和感がありますよね。
自分の国なのにカルチャーショック‥
今回の展示は、没後100年にちなんでとのことでしたが、1世紀の間に価値観がかなり変わったんだろうなと感じました。
あらためて、最後の将軍が亡くなってから100年しか経っていないと思うと、変化の目まぐるしさにクラっとしました。
他にも書や道具類、絵画など充実した展示でした。
特に、絵画は西洋の影響を受けていく様子が見てとれるようなので、美術史に造詣深い方が見たら楽しめるんだろうなと思いました。
<おまけ>
慶喜公撮影の写真に「静岡猫ハン」というものがありました。
題名の通り、静岡の猫を撮影したものです。
私も静岡の猫を撮影してきましたのでUPします。
猫カフェ「くるるん」に寄ってきました。
おチビさん2匹が代わる代わる膝の上に来てくれて、至福の時でした

鼻水が止まらないのも気にならな~い♪
PR
コメント
無題
猫はいいよね~
posted by 通りすがりの旅人at 2013/11/13 09:26 [ コメントを修正する ]