こんにちは(^^)
磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
寒暖が厳しくなく、花粉シーズンも過ぎて、今が1年で1番過ごしやすい時期なのではないかと思います。
お出かけ日和ですよね!
というわけで、「浜名湖花博2014」浜名湖ガーデンパーク会場へ行って参りました。
平日にもかかわらず、かなりの人出、駐車場には遠方ナンバーの車も多くあり、その人気にびっくりでしたが、開場内に入って納得。
ちょうど春薔薇の最盛期でした。
鮮やかな色彩と芳しい香りにキョロキョロ&くんくん。
薔薇だけでなく、身近でよく見かける花から珍花まで、まさに百花繚乱!
上の写真は紫の球状の花が珍しいなと思って撮影したんですが、隣を通過した方が「あっネギ坊主だ!」と言ったのを小耳にはさんでしまい、私の中でもすっかり「ネギ坊主(パープル)」と記憶されてしまいました。
本当の名前が思い出せません‥
↑モネの絵画「睡蓮」を再現した「モネの庭」。
シーズンではないので、肝心の蓮があまり咲いていませんでした。
10年前の花博の時は、蓮のシーズンに出向き、人の流れに押されながら鑑賞したことを思い出しました。
あれから10年か‥と思わず遠い目に。
浜松市と言えば「出世大名家康くん」。
徳川家康顕彰400年にちなんだ「徳川園芸館」では、江戸の園芸文化が紹介されていました。
江戸の人々はなかなかガーデニング好きだったようです。
そして磐田市にも花の名所があります。
「熊野(ゆや)の長藤」です。
篠田さんが撮影してきてくれました。
推定800年の国指定天然記念物だそうです。
花の精が宿っていそう。
こちらはシーズンが5月上旬くらいまでなので、残念ながら時期が過ぎてしまいました。
毎年、行きたいと思いつつ機会を逃してしまっているので、来年こそはぜひ出向きたいと思います。
それでは、本日はこのあたりで。
PR
磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
寒暖が厳しくなく、花粉シーズンも過ぎて、今が1年で1番過ごしやすい時期なのではないかと思います。
お出かけ日和ですよね!
というわけで、「浜名湖花博2014」浜名湖ガーデンパーク会場へ行って参りました。
平日にもかかわらず、かなりの人出、駐車場には遠方ナンバーの車も多くあり、その人気にびっくりでしたが、開場内に入って納得。
ちょうど春薔薇の最盛期でした。
鮮やかな色彩と芳しい香りにキョロキョロ&くんくん。
薔薇だけでなく、身近でよく見かける花から珍花まで、まさに百花繚乱!
上の写真は紫の球状の花が珍しいなと思って撮影したんですが、隣を通過した方が「あっネギ坊主だ!」と言ったのを小耳にはさんでしまい、私の中でもすっかり「ネギ坊主(パープル)」と記憶されてしまいました。
本当の名前が思い出せません‥
↑モネの絵画「睡蓮」を再現した「モネの庭」。
シーズンではないので、肝心の蓮があまり咲いていませんでした。
10年前の花博の時は、蓮のシーズンに出向き、人の流れに押されながら鑑賞したことを思い出しました。
あれから10年か‥と思わず遠い目に。
浜松市と言えば「出世大名家康くん」。
徳川家康顕彰400年にちなんだ「徳川園芸館」では、江戸の園芸文化が紹介されていました。
江戸の人々はなかなかガーデニング好きだったようです。
そして磐田市にも花の名所があります。
「熊野(ゆや)の長藤」です。
篠田さんが撮影してきてくれました。
推定800年の国指定天然記念物だそうです。
花の精が宿っていそう。
こちらはシーズンが5月上旬くらいまでなので、残念ながら時期が過ぎてしまいました。
毎年、行きたいと思いつつ機会を逃してしまっているので、来年こそはぜひ出向きたいと思います。
それでは、本日はこのあたりで。
ブログに掲載しようと思っていました。
昼食は「さわやか」のげんこつハンバーグです。
カミさんも母も、ミディアムのハンバーグにびっくり。
明日、御嶽山の山歩きレポを書きます。