新年初登山は雪山で
山友が天気の具合で、上高地、北横岳、武奈ヶ岳の3つ候補を上げてくれ、直前の天気予報で北横岳に決定した。
6日5:30 集合場所の小牧から中央道で、八ヶ岳の一角、北横岳を目指す。
9:00始発の、スキーで有名なピラタス蓼科ロープウェイで、標高2,237mの山頂駅へ行く。
山頂駅を出るとそこは「坪庭」と呼ばれるところ。
ここでスノーシュー(西洋かんじき)を履いて、北横岳の山頂を目指す。
年末にスノーシューを購入して、本日がデビュー。
本日の雪の締まり具合ならアイゼンでも構わないが、新雪では大いに威力を発揮する。
天気は予報通り青空が広がり、ここでは風もない。
雲ひとつない空の下、こんな雪原の中を歩く。
ワクワクしてくる。
北横岳山頂の途中にある“北横岳ヒュッテ”
通年営業している。
10:30 標高2,473mの北横岳南峰着
10:45 すぐ隣にある標高2,480mの北横岳北峰着
山頂から浅間山を望むことができる。
“浅間山はこんなに近いんだ”というのが正直な感想。
樹林帯の中はこんな感じ。
山を歩く人だけに与えられた至福の景観。
至福の時間はまだまだ続く。
野遊人
山友が天気の具合で、上高地、北横岳、武奈ヶ岳の3つ候補を上げてくれ、直前の天気予報で北横岳に決定した。
6日5:30 集合場所の小牧から中央道で、八ヶ岳の一角、北横岳を目指す。
山頂駅を出るとそこは「坪庭」と呼ばれるところ。
年末にスノーシューを購入して、本日がデビュー。
本日の雪の締まり具合ならアイゼンでも構わないが、新雪では大いに威力を発揮する。
天気は予報通り青空が広がり、ここでは風もない。
ワクワクしてくる。
通年営業している。
10:30 標高2,473mの北横岳南峰着
10:45 すぐ隣にある標高2,480mの北横岳北峰着
“浅間山はこんなに近いんだ”というのが正直な感想。
山を歩く人だけに与えられた至福の景観。
至福の時間はまだまだ続く。
野遊人
PR