30日、名古屋で開催された「第1回夏山フェスタ」に行ってきた。
1日2登!、1400回以上!富士山登頂を果たした實川さんの講演が面白かった。
1400回の最登頂記録ばかりでなく、東京を出発して富士山に登る。
日本一低い大阪の天王山を出発して、8日間かけて富士山に登頂。
日本海の親知らずを出発して北アルプス、中央アルプス、南アルプスから29日間かけて富士山に登り太平洋に下りるなど、いろいろなコースを設定して記録に挑んでいる。
富士山は年間200回以上登頂している。
当然定年退職した、私より7歳上の鉄人。
自分の体力の限界を知るため、50時間不眠不休で伊豆半島220kmを歩き終えたなど、そのチャレンジ精神には恐れ入るばかりだ。
これまで7大陸の最高峰登頂は、エベレストを残すだけとなり、来年無酸素でエベレストを、しかも2登目指す。
無酸素が無理なら引き返して酸素ボンベを持って登頂を目指す。
ぜひ完登を果たしてほしいものだ。
話に引き込まれて写真を撮るのを忘れてしまった。
「山の恵みを考えるフォーラム」は燕山荘の主人、赤沼 健至氏、日本山岳会前会長 尾上 昇氏、山の日制定協議会前代表幹事 成川 隆顕氏、トヨタ自動車山岳部顧問 渡邊 浩之氏が、山登りの楽しさを、多方面にわたって紹介した。
長野県警 山岳救助隊の宮崎 茂男氏の話には、改めて気を引き締めなおした。
特にガレ場ではヘルメットの着用を強調した。
穂高で150m滑落した男性は、両足と腕を骨折しながらも、ヘルメットを着用していたため鼻血だけですみ、現在、山に登るため再手術を行うそうだ。
これは長野県警のヘリで、1機12億円だそうだ。
なかなかこのようなセミナーがなく、非常に貴重な話を伺え、山登りがさらに楽しくなったような気がした。
野遊人
1日2登!、1400回以上!富士山登頂を果たした實川さんの講演が面白かった。
1400回の最登頂記録ばかりでなく、東京を出発して富士山に登る。
日本一低い大阪の天王山を出発して、8日間かけて富士山に登頂。
日本海の親知らずを出発して北アルプス、中央アルプス、南アルプスから29日間かけて富士山に登り太平洋に下りるなど、いろいろなコースを設定して記録に挑んでいる。
富士山は年間200回以上登頂している。
当然定年退職した、私より7歳上の鉄人。
自分の体力の限界を知るため、50時間不眠不休で伊豆半島220kmを歩き終えたなど、そのチャレンジ精神には恐れ入るばかりだ。
これまで7大陸の最高峰登頂は、エベレストを残すだけとなり、来年無酸素でエベレストを、しかも2登目指す。
無酸素が無理なら引き返して酸素ボンベを持って登頂を目指す。
ぜひ完登を果たしてほしいものだ。
話に引き込まれて写真を撮るのを忘れてしまった。
特にガレ場ではヘルメットの着用を強調した。
穂高で150m滑落した男性は、両足と腕を骨折しながらも、ヘルメットを着用していたため鼻血だけですみ、現在、山に登るため再手術を行うそうだ。
なかなかこのようなセミナーがなく、非常に貴重な話を伺え、山登りがさらに楽しくなったような気がした。
野遊人
PR