’12年12月12日の昨日、いろいろなイベントが催された。
以前報告したように、標高1,212mの御在所岳に7人のパーティで行ってきた。
2日前に降った雪はしっかり積もっていて、湯の山温泉街を抜けて駐車場へ行く坂道は、スタッドレスタイヤでもヤバイのではないかと思ったが、難なく行くことができた。
しかし、もう1台の車は途中でスリップして上ることができず、迎えに行くことになった。
鈴鹿スカイライン(現在冬季閉鎖中)の隣にある駐車場は、ご覧の通りの雪
アイゼンを付けて8:30に出発。
御在所岳への登山道は、中道、裏道、表道、本谷などがあり、今回は中道を歩くことにした。
中道から見上げる御在所ロープウェイ
きれいな青空に赤いゴンドラが映える。
11:30山頂に着いた。
山頂にいたイベントの係員に、イベント開催を提案した者ですと、返信のハガキを見せて挨拶をした。
12時12分、TV局のカメラ4,5台の前で、5,6,7,8・・・とカウントアップして、12でヤッホーの大合唱。
12月12日生まれの方が10名ほど参加していて、その中には昭和12年12月12日生まれの方もいた。
自動車の免許証を手に、TVのインタビューに応じていた。
登頂記念証と記念バッジをいただいて解散。
帰宅してからメーテレのニュースで放映されていたが、ボクを見つけることはできなかった。

野遊人
以前報告したように、標高1,212mの御在所岳に7人のパーティで行ってきた。
2日前に降った雪はしっかり積もっていて、湯の山温泉街を抜けて駐車場へ行く坂道は、スタッドレスタイヤでもヤバイのではないかと思ったが、難なく行くことができた。
しかし、もう1台の車は途中でスリップして上ることができず、迎えに行くことになった。
鈴鹿スカイライン(現在冬季閉鎖中)の隣にある駐車場は、ご覧の通りの雪
御在所岳への登山道は、中道、裏道、表道、本谷などがあり、今回は中道を歩くことにした。
中道から見上げる御在所ロープウェイ
きれいな青空に赤いゴンドラが映える。
11:30山頂に着いた。
山頂にいたイベントの係員に、イベント開催を提案した者ですと、返信のハガキを見せて挨拶をした。
12時12分、TV局のカメラ4,5台の前で、5,6,7,8・・・とカウントアップして、12でヤッホーの大合唱。
12月12日生まれの方が10名ほど参加していて、その中には昭和12年12月12日生まれの方もいた。
自動車の免許証を手に、TVのインタビューに応じていた。
登頂記念証と記念バッジをいただいて解散。
帰宅してからメーテレのニュースで放映されていたが、ボクを見つけることはできなかった。
PR