12月釈迦ヶ岳を登った時、“ぐっさん家”で放映されていた大正軒のみたらし団子を食べたいから、東三河の山行計画を立てよと依頼を受けた。
そこで今回鳳来寺山を登ってみた。
鳳来寺山は仁王門から1400段の石段を登るコース、玖老勢から登る仙人様コース、棚山から登るコースがある。
これほど長い石段は体験できないだろうから、仁王門から登ることにした。
仁王門を過ぎると樹齢800年の傘杉がある。
幹周りを7人のメンバーで手をつないだところ、一人分足らなかった。
改めて幹の太さを実感した。
本堂~東照宮~鷹打ち場~天狗岩~鳳来寺山山頂~瑠璃山~本堂~馬の背岩展望台~仁王門へと戻った。

上の写真は大岩にかかるつららを撮影。
女性陣にとっては本日のメインイベント、大正軒に行く。
店の奥に喫茶コーナーがあり、そこでみたらし団子ときび餅のぜんざいをいただく。
全員幸せそうな顔だ。
大正軒は創業明治9年の老舗で、現在創業祭のキャンペーンで商品が10%引き。
実は、大正軒は母の実家で、現在の社長はボクの従兄弟だ。
野遊人
そこで今回鳳来寺山を登ってみた。
鳳来寺山は仁王門から1400段の石段を登るコース、玖老勢から登る仙人様コース、棚山から登るコースがある。
これほど長い石段は体験できないだろうから、仁王門から登ることにした。
仁王門を過ぎると樹齢800年の傘杉がある。
幹周りを7人のメンバーで手をつないだところ、一人分足らなかった。
改めて幹の太さを実感した。
本堂~東照宮~鷹打ち場~天狗岩~鳳来寺山山頂~瑠璃山~本堂~馬の背岩展望台~仁王門へと戻った。
上の写真は大岩にかかるつららを撮影。
女性陣にとっては本日のメインイベント、大正軒に行く。
店の奥に喫茶コーナーがあり、そこでみたらし団子ときび餅のぜんざいをいただく。
全員幸せそうな顔だ。
大正軒は創業明治9年の老舗で、現在創業祭のキャンペーンで商品が10%引き。
実は、大正軒は母の実家で、現在の社長はボクの従兄弟だ。
野遊人
PR