こんにちは
磐田メイツクリニック、川村です。
行楽日和が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様となってしまいました
もう少しで紅葉シーズンがやって来ますね

北の方はもう色づいているんでしょうか?
先日、私は名古屋城と徳川美術館へ行ってきました

名古屋城です。
天辺に金のシャチホコが輝いています‥よね?
画像が粗くて見えにくいかも知れません
実はデジカメを忘れてしまい、そんなにカメラ機能の良くない携帯での撮影となってしまいました
心の目で補っていただけるとありがたいです。
名古屋城は家康が九男義直のために建設させたものとのこと。
義直公は徳川御三家のひとつ、尾張徳川家の始祖となった方ですね。
つい先日読み始めた本で、徳川本家と御三家、それから後三卿(8代将軍吉宗公の子孫から始まる3家)は、けっこう人材がシャッフルされていることを知りました。
御三家から何人か将軍が出ているのは知っていましたが、こんなに厚く人材がプールされているとは‥
天守閣から見た景色です。
昔のままのお城に近い姿を望む方には不評かもしれませんが、エレベーターがついているので楽に昇れます。
(元の城は戦時中に焼夷弾の直撃で焼失してしまっているので復元品です。)
そして、なぜかお堀に鹿が2頭歩いていました。
城住まいとはうらやましい‥

美術館はほとんど写真撮影できませんが、入口すぐのところの鎧は撮影可だったので、記念に1枚
とても広く、展示品もたくさん。
大名道具を1万件余り収めているそうです。
鎧や刀だけでなく、茶碗や香具、能の衣装などもあったので、「物騒なものは嫌い!」という平和主義の方もきっと楽しめるはずです。
駆け足での鑑賞となってしまい、もう少し時間に余裕を見ていけば良かったとちょっと悔やんでいます
同じ敷地内(?)の喫茶店が古いお屋敷をそのまま使っていて素敵な雰囲気でした。
今度はたっぷり時間をとって、隣の庭園の方も行ってみたいと思います

それでは今日はこのあたりで

磐田メイツクリニック、川村です。
行楽日和が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様となってしまいました

もう少しで紅葉シーズンがやって来ますね


北の方はもう色づいているんでしょうか?
先日、私は名古屋城と徳川美術館へ行ってきました


天辺に金のシャチホコが輝いています‥よね?
画像が粗くて見えにくいかも知れません

実はデジカメを忘れてしまい、そんなにカメラ機能の良くない携帯での撮影となってしまいました

心の目で補っていただけるとありがたいです。
名古屋城は家康が九男義直のために建設させたものとのこと。
義直公は徳川御三家のひとつ、尾張徳川家の始祖となった方ですね。
つい先日読み始めた本で、徳川本家と御三家、それから後三卿(8代将軍吉宗公の子孫から始まる3家)は、けっこう人材がシャッフルされていることを知りました。
御三家から何人か将軍が出ているのは知っていましたが、こんなに厚く人材がプールされているとは‥

昔のままのお城に近い姿を望む方には不評かもしれませんが、エレベーターがついているので楽に昇れます。
(元の城は戦時中に焼夷弾の直撃で焼失してしまっているので復元品です。)
そして、なぜかお堀に鹿が2頭歩いていました。
城住まいとはうらやましい‥


とても広く、展示品もたくさん。
大名道具を1万件余り収めているそうです。
鎧や刀だけでなく、茶碗や香具、能の衣装などもあったので、「物騒なものは嫌い!」という平和主義の方もきっと楽しめるはずです。
駆け足での鑑賞となってしまい、もう少し時間に余裕を見ていけば良かったとちょっと悔やんでいます

同じ敷地内(?)の喫茶店が古いお屋敷をそのまま使っていて素敵な雰囲気でした。
今度はたっぷり時間をとって、隣の庭園の方も行ってみたいと思います


それでは今日はこのあたりで

PR
竹田城は、別名「天空の城」ですよね。行ってみたいですが、辿り着けるのかが不安です‥