こんにちは、豊川メイツクリニックの後藤です。
なんだか最近蒸し暑いですね。
春も過ぎて行ってしまった感じです。
業務に追われ、なかなか更新できず申し訳ないです。
掲載しようと思っていた写真がたくさんあるので、
それを見ながら過ぎていく春を感じようかと思います・・・

福井部長にいただいたカタクリの画像。
見ごろは早春・・・
残念ながら今年は過ぎてしまいましたが、
見事な薄紫ですね。
ちょっと気になって調べたんですが、
カタクリの花言葉は
「初恋」「嫉妬」「寂しさに耐える」
・・・せ、切ない!
一気にカタクリが好きになりました(笑)
その名の通り昔は片栗粉のもととして使っていたようです。
今は片栗粉はじゃがいもから作られています。

以下、福井さんの弁です!
なんだか最近蒸し暑いですね。
春も過ぎて行ってしまった感じです。
業務に追われ、なかなか更新できず申し訳ないです。
掲載しようと思っていた写真がたくさんあるので、
それを見ながら過ぎていく春を感じようかと思います・・・
福井部長にいただいたカタクリの画像。
見ごろは早春・・・
残念ながら今年は過ぎてしまいましたが、
見事な薄紫ですね。
ちょっと気になって調べたんですが、
カタクリの花言葉は
「初恋」「嫉妬」「寂しさに耐える」
・・・せ、切ない!
一気にカタクリが好きになりました(笑)
その名の通り昔は片栗粉のもととして使っていたようです。
今は片栗粉はじゃがいもから作られています。
以下、福井さんの弁です!
豊橋の石巻西川町のカタクリ山にて撮影。
平日にもかかわらず駐車場はほぼ満車。
あちらでも、こちらでも、皆さん腰をかがめて、あるいは地面に這いつくばって撮影しています。
カタクリ山は、山を所有者していた、
初代カタクリじいさん故冨田 武氏が家族とともに50年かけて自生株を移植し育てたもので、約50アールあります。
現在は二代目冨田 芳治氏とその家族が管理しています。私有地ですがカタクリ開花中は一般に開放されています。
初代カタクリじいさん故冨田 武氏が家族とともに50年かけて自生株を移植し育てたもので、約50アールあります。
現在は二代目冨田 芳治氏とその家族が管理しています。私有地ですがカタクリ開花中は一般に開放されています。
カタクリは、種を植えてから花を出すまで7~8年かかるそうです。
カタクリ山の隣にある大福寺には、
樹齢350年の五色椿(オトメツバキ)も咲いています。
樹齢350年の五色椿(オトメツバキ)も咲いています。
豊橋の「巨木・銘木 百選」に数えられています。
・・・というわけで、五色椿の写真もいただきました。
本当にありがとうございます!

なんともかわいらしいピンクのお花です。
椿は赤いものだと花言葉は
「控えめな愛」「気取らない美しさ」
白いものだと
「冷ややかな美しさ」
だそうです。
五色椿だとどうなんですかね・・・?
足して2で割るからちょうどいいくらいの
マイルドな花言葉になるんでしょうか。
さて、今月は母の日がありましたね。
後藤はちゃんと贈り物をしましたよ~!

胡蝶蘭~!
お店の人にディスカウントプリーズ!って言いまくりました(笑)
母の日終了間際に購入するといいですよ(笑)
母も喜んでくれていたので良かったです。
問題は5/31が母の誕生日だということです(爆)
今回の後藤の日記はここまで~♪
更新が遅れて本当に申し訳ないです。
次回もお楽しみに!
・・・というわけで、五色椿の写真もいただきました。
本当にありがとうございます!
なんともかわいらしいピンクのお花です。
椿は赤いものだと花言葉は
「控えめな愛」「気取らない美しさ」
白いものだと
「冷ややかな美しさ」
だそうです。
五色椿だとどうなんですかね・・・?
足して2で割るからちょうどいいくらいの
マイルドな花言葉になるんでしょうか。
さて、今月は母の日がありましたね。
後藤はちゃんと贈り物をしましたよ~!
胡蝶蘭~!
お店の人にディスカウントプリーズ!って言いまくりました(笑)
母の日終了間際に購入するといいですよ(笑)
母も喜んでくれていたので良かったです。
問題は5/31が母の誕生日だということです(爆)
今回の後藤の日記はここまで~♪
更新が遅れて本当に申し訳ないです。
次回もお楽しみに!
PR
トラックバック
トラックバックURL: