豊川メイツクリニック 事務の高澤です。
めっきり秋めいてきました。
皆さん、体調にお変わりはありませんか。
昨日豊川メイツクリニックでは、多人数用透析液供給装置の消耗部品の交換作業が行われました。
この装置は透析液を作製して、透析室に設置してある透析用監視装置に透析液を送るものです。
この装置が故障・停止すると、装置と接続してある透析用監視装置も停止して、透析治療が行えません。
そこで故障しないように、定期的に消耗部品を交換します。
車の車検のようなものです。
それが昨日行われました。
作業は透析装置のメーカーの方3人が行いました。

下はこの装置の心臓部「水計量シリンダ」と呼ばれるもので、逆浸透装置で作製された精製水を計量しながら送り、透析原液と混合して透析液を作製するところです。
※知っているように書いていますが、すべて福井さんの受売りです

作業は順調に進み、午後9時には終える予定が、思わぬ事態が発生したそうです。
最終調整中、水圧の制御ができません。
何と!減圧弁を構成している部品のネジ山が摩耗していました。
3月11日以降頻繁に使われるようになった想定外のトラブル発生、部品の持ち合わせがありません。
名古屋営業所に連絡して
、部品の到着を待ちます。
部品が到着して、作業が終わったのは午後10時少し前。
作業にあたったメーカーの皆さん、立ち会った福井さん、お疲れ様でした。
これで患者さんは安心して治療受けることができ、スタッフの皆さんは治療にあたることができます。
めっきり秋めいてきました。

皆さん、体調にお変わりはありませんか。
昨日豊川メイツクリニックでは、多人数用透析液供給装置の消耗部品の交換作業が行われました。
この装置は透析液を作製して、透析室に設置してある透析用監視装置に透析液を送るものです。
この装置が故障・停止すると、装置と接続してある透析用監視装置も停止して、透析治療が行えません。
そこで故障しないように、定期的に消耗部品を交換します。
車の車検のようなものです。
それが昨日行われました。
作業は透析装置のメーカーの方3人が行いました。
下はこの装置の心臓部「水計量シリンダ」と呼ばれるもので、逆浸透装置で作製された精製水を計量しながら送り、透析原液と混合して透析液を作製するところです。
※知っているように書いていますが、すべて福井さんの受売りです

作業は順調に進み、午後9時には終える予定が、思わぬ事態が発生したそうです。

最終調整中、水圧の制御ができません。
何と!減圧弁を構成している部品のネジ山が摩耗していました。
3月11日以降頻繁に使われるようになった想定外のトラブル発生、部品の持ち合わせがありません。
名古屋営業所に連絡して

部品が到着して、作業が終わったのは午後10時少し前。
作業にあたったメーカーの皆さん、立ち会った福井さん、お疲れ様でした。
これで患者さんは安心して治療受けることができ、スタッフの皆さんは治療にあたることができます。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
お世話になっております!
昨日は自動車通勤でしょうか、バイクでしょうか、はたまた自転車でしょうか・・・
暗くなってからの運転はお気を付けくださいね(涙)