豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
今朝は荒れ模様の天気です。
そろそろ梅雨入りの時期を迎えました。
では5階の管理棟(一般の方は出入りできません)をご案内します。
ここは厨房、入院患者さんや透析に通う患者さん、職員の食事を作ります。

職員食堂
職員は原則、自分が使用した食器や箸は自分で洗うので、右手にシンクがあります。

職員休憩室です。
広いですね~

3つの部屋が並ぶ会議室で、衝立で仕切られ、必要に応じて部屋の広さを調節します。
これなら会議が重なっても大丈夫。

常務、部長、課長の机が並ぶ部課長室。
10人分の机が並びます。

役職がない医師の部屋、医局です。

会長、理事長、院長は個室になります。

来週初めに建設会社の社内検査が行われ、再来週には施主検査、引き渡しとなります。
さあ、いよいよ完成まじかになりました。
新築工事が完成しても、旧館の撤去、メイツクラブの新築と工事は続きます。
新築工事のブログもまだまだ続きますので、懲りずにご覧ください。
今朝は荒れ模様の天気です。
そろそろ梅雨入りの時期を迎えました。
では5階の管理棟(一般の方は出入りできません)をご案内します。
ここは厨房、入院患者さんや透析に通う患者さん、職員の食事を作ります。
職員食堂
職員は原則、自分が使用した食器や箸は自分で洗うので、右手にシンクがあります。
職員休憩室です。
広いですね~
3つの部屋が並ぶ会議室で、衝立で仕切られ、必要に応じて部屋の広さを調節します。
これなら会議が重なっても大丈夫。
常務、部長、課長の机が並ぶ部課長室。
10人分の机が並びます。
役職がない医師の部屋、医局です。
会長、理事長、院長は個室になります。
来週初めに建設会社の社内検査が行われ、再来週には施主検査、引き渡しとなります。
さあ、いよいよ完成まじかになりました。
新築工事が完成しても、旧館の撤去、メイツクラブの新築と工事は続きます。
新築工事のブログもまだまだ続きますので、懲りずにご覧ください。
PR
豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
昨日に引き続いての登場です。
1日、2日は、部屋の広さや形を確認するために現場調査会が行われました。
要するに、新館内部に入ることができたのです。
これは透析室です。
コンクリートがむき出しになっているところは、家具のカウンターが置かれ、中を透析液と透析排液のパイプが走ります。

個室透析室
インフルエンザなどの感染症に罹患したとき、他の患者さんに感染しないように、隔離して透析を行います。

注射に薬品を詰める注射準備室。
清潔を保つように透析ベッドから離したところで準備します。

患者さんの更衣室です。
ロッカーなどが配置されていないのでガランとしています。

透析器械室です。
ここには透析用の精製水を作る逆浸透装置、透析用A,B溶解装置、多人数用透析液供給装置が並びます。

今回は、透析室を中心にご紹介しました。
次回は病室や食堂などをご紹介します。
昨日に引き続いての登場です。
1日、2日は、部屋の広さや形を確認するために現場調査会が行われました。
要するに、新館内部に入ることができたのです。
これは透析室です。
コンクリートがむき出しになっているところは、家具のカウンターが置かれ、中を透析液と透析排液のパイプが走ります。
個室透析室
インフルエンザなどの感染症に罹患したとき、他の患者さんに感染しないように、隔離して透析を行います。
注射に薬品を詰める注射準備室。
清潔を保つように透析ベッドから離したところで準備します。
患者さんの更衣室です。
ロッカーなどが配置されていないのでガランとしています。
透析器械室です。
ここには透析用の精製水を作る逆浸透装置、透析用A,B溶解装置、多人数用透析液供給装置が並びます。
今回は、透析室を中心にご紹介しました。
次回は病室や食堂などをご紹介します。
こんにちは
豊橋メイツクリニック事務の鈴木です。
新築工事はいよいよ最終段階を迎え、来月22日には引き渡されることになりました。
例よって屋上からの撮影です。
実にさわやかな風が吹き抜けます。
一日中ここで過ごせたらな・・・
ダメだ。一日屋上にいたら、私の美肌が日焼けしてしまう
「豊橋メイツクリニック」が日に照らされて輝いています。

テラスのようになっている下は、2人用の病室です。
スリットのガラスがはいっているテラスは物干しテラスです。

飲料水用の受水槽と、透析排水のPH処理槽が設置されました。

段ボールの箱に覆われているのは、井戸水のポンプです。
現在、濁水を排水するためポンプが作動中です。

玄関にコンクリートが張られています。

コンクリートは、コンクリートミキサー車(奥の車)からポンプ車(手前の車)に生コンが送られて、玄関に流し込まれます。

6月29、30日に内覧会が開催されます。
ぜひ、いらしてください。
豊橋メイツクリニック事務の鈴木です。
新築工事はいよいよ最終段階を迎え、来月22日には引き渡されることになりました。
例よって屋上からの撮影です。
実にさわやかな風が吹き抜けます。
一日中ここで過ごせたらな・・・
ダメだ。一日屋上にいたら、私の美肌が日焼けしてしまう

「豊橋メイツクリニック」が日に照らされて輝いています。
テラスのようになっている下は、2人用の病室です。
スリットのガラスがはいっているテラスは物干しテラスです。
飲料水用の受水槽と、透析排水のPH処理槽が設置されました。
段ボールの箱に覆われているのは、井戸水のポンプです。
現在、濁水を排水するためポンプが作動中です。
玄関にコンクリートが張られています。
コンクリートは、コンクリートミキサー車(奥の車)からポンプ車(手前の車)に生コンが送られて、玄関に流し込まれます。
6月29、30日に内覧会が開催されます。
ぜひ、いらしてください。
こんにちは、豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
風が少々強いですが、とてもさわやかな日になりました。
体を動かすには最適な季節ですね。
工事はいよいよ終盤を迎えているように見えます。
玄関の柱を化粧しています。
天井はまだ取り付けていません。
分かりにくいかもしれませんが、免震構造がうかがえる写真をお見せします。
床の土台に隙間があることがお分かりでしょうか。
こちらの方がもっと大きく隙間があります。
建物全体を免震装置が支えていることがわかります。
工事は予定通り進んでいて、6月の下旬には引き渡されます。
その後、透析装置(逆浸透装置3台、多人数用透析液供給装置3台、透析液溶解装置6台、透析監視装置114台)が設置されて完成です。
引っ越しは7月の上旬になります。
内覧会の日が決まりましたらお知らせします。
風が少々強いですが、とてもさわやかな日になりました。
体を動かすには最適な季節ですね。
天井はまだ取り付けていません。
床の土台に隙間があることがお分かりでしょうか。
建物全体を免震装置が支えていることがわかります。
工事は予定通り進んでいて、6月の下旬には引き渡されます。
その後、透析装置(逆浸透装置3台、多人数用透析液供給装置3台、透析液溶解装置6台、透析監視装置114台)が設置されて完成です。
引っ越しは7月の上旬になります。
内覧会の日が決まりましたらお知らせします。