事務の鈴木です。
雨が降らないのはありがたいのですが、猛烈に暑いですね。
私は部屋の中で仕事をしていますが、炎天下で働く工事関係者の皆様、本当にご苦労様です。
すべての建造物は取り払われて更地となりました。
左は、定点観測地点の豊橋メイツクリニック屋上から北を見たところです。
雄大な山容の本宮山が見えます。
ところで豊橋メイツクリニックに“新築中”だったツバメの家は誰も住んでいません。
私がつぶらな瞳で見つめすぎ、ツバメさんが照れてしまったのかな~
豊橋メイツクリニックの鈴木です
いよいよ法人本部とメイツクラブが入っていた建物の取り壊しが始まりました。

解体工事の全容です。

私が真面目に通ったクラブの面影は見ることができません。
どこから撮影しているか、お分かりですか。
豊橋メイツの屋上です。
ここが建設工事をお伝えする定点観測地点となります。

東に目を向けると、豊橋市民球場の照明が見え、その向こうの山並みは、静岡県との県境に連なる弓張山地です。
静岡の人は湖西連峰と呼びます。
中学校の教科書(地図)には赤石山脈と記載されていました。
勉強していたから覚えています(^_^;)
弓張山地は豊橋自然歩道が整備され、トレッキングに最適です。
手前にあるい葦毛湿原は「東海のミニ尾瀬」とも呼ばれ、原野に高山性植物のミカワバイケイソウをはじめ、湿性植物など約250種が自生しています。
時間がありましたら、一度足を運んではいかがでしょうか。

いよいよ法人本部とメイツクラブが入っていた建物の取り壊しが始まりました。
解体工事の全容です。
私が真面目に通ったクラブの面影は見ることができません。

どこから撮影しているか、お分かりですか。
豊橋メイツの屋上です。
ここが建設工事をお伝えする定点観測地点となります。
東に目を向けると、豊橋市民球場の照明が見え、その向こうの山並みは、静岡県との県境に連なる弓張山地です。
静岡の人は湖西連峰と呼びます。
中学校の教科書(地図)には赤石山脈と記載されていました。
勉強していたから覚えています(^_^;)
手前にあるい葦毛湿原は「東海のミニ尾瀬」とも呼ばれ、原野に高山性植物のミカワバイケイソウをはじめ、湿性植物など約250種が自生しています。
時間がありましたら、一度足を運んではいかがでしょうか。