忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/06 10:01 |
東海地震などの大災害に備えて
透析治療は非常に大量の水が必要。
東海地震などの大地震が発生すれば、断水になることが想定される。

豊橋の水道局では、透析施設に優先的に水を供給するよう対策が取られ、透析施設の位置と各透析施設の受水槽の場所を地図に明記してある。

本日、水道局の方が当院を訪れ、受水槽の位置と、給水車から受水槽までのホースの長さを確認に来た。

玄関前にあるハッチを開けるが、これが非常に重い。
おそらく100kg以上あるではなかろうか。


36tの受水槽は地下にあり、ハッチを地下から望むと

受水槽まで20mのホースがあれば足りることを確認したが、透析液の流量を下げて行っても、200人くらいしかもたない。

東日本大震災で、社会保険仙大病院は24時間フル稼働したと聞いているので、2tや4tの給水車ではとても間に合わないことを水道局の方に伝えた。

給水車1台を豊橋メイツに常駐させ、補給に来た給水車から常駐の給水車に給水する方法がよいだろう。
そうすればホースを毎回伸ばす必要がなくなる。

水道局で大型給水車を準備しても、大型自動車の免許が必要となり、
大型自動車の免許を取得しても、人事異動や退職でそのたびに免許取得者を募らねばならず現実的でないそうだ。

ハッチを開ける治具や、地下室へのドアと受水槽のキーの保管場所を他の技士に確認させて本日の作業を終えた。

野遊人

拍手[4回]

PR

2015/03/06 16:05 | Comments(0) | 豊橋メイツクリニック

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<でんでんころの河津桜 | HOME | 渥美大山山歩き>>
忍者ブログ[PR]