忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/06 01:00 |
でんでんころの河津桜

昨日の最高気温は17度になるとの予報。
そこでバイクでお出かけとなった。

ツーリングマップで行き先を探していると、浜松の北区に「浜松市内と遠州灘が一望」と記された展望台がある。
しかし展望台のある場所は、おそらく林道であろう、どこから入ってよいかわからないが、とにかく出かけてみることにした。

自宅から浜名湖レイクサイドロードを走り、気賀を北上。
県道68号線を走っていると左「いなさ湖」の案内があったので寄り道をしてみた。

「いなさ湖」は都田川に作られた人造湖。
三河地方の水源である宇連ダムは満水状態が続いているが、ここは大きく減水している。
記念碑のかたわらで4人のお年寄りグループが、シートを広げて昼食を食べている。
春の光景だ。

68号線から299号線に入り展望台を目指すが、展望台へのルートがわからない。
軽4輪に乗る夫婦連れから「展望台への道を知りませんか」と訪ねられ、「いや~私も探しているのです」と答えるしかなかった。

三叉路で展望台へのルートと思われる看板があり、バイクを進めるが、これがまたとんでもなく細い道。
枯れ葉が堆積しているのでスリップに気を付けながらの運転となった。

よやく展望台に着いたら、先ほど道を尋ねられた夫婦と再会した。
この夫婦と展望台から浜松市内を眺め、「素晴らしい眺めですね~もっと多くの人に知らせた方がよいね」と、どちらともなく歓声の声が出た。

写真の中ほどを走るのは第二東名で、その先に浜松市内が見える。
これが展望台
 
先ほどの夫婦が左手に見えるピンクの帯を指して、河津桜がとてもきれいでしたよと教えてくれ、1時から和太鼓の演奏があるとも教えてくれた。

場所は浜松市北区滝沢地区で、170本の河津桜が咲いている。
細い道の片側に、ずら~と車が駐車してあり「でんでんころ桜祭り」の看板が出ている。
 
見事なピンク色、こんなに早く花見ができるとは思わなかった。
売店では猪汁、五平餅、みたらしだんご、フランクフルトなどが売られていたが、焼き鳥以外すべて完売。
猪汁が食べたかった~来年は忘れずに午前中に来よう。
 
若い娘さんによる和太鼓の演奏、華があっていいね~
 
ネットで検索したら、東三河の鳳来町にも河津桜が植えてあり、ここの桜より遅れて咲くそうなので、これからが見ごろかもしれない。
でんでんころの桜祭りは、地元の方のブログを参照してください。
http://goemon13.hamazo.tv/e5975691.html
 
帰りは
昼神温泉のようにヌルヌルした泉質の日帰り温泉「あらたまの湯」で体を清めて帰宅した。
 
野遊人

拍手[5回]

PR

2015/03/09 12:46 | Comments(0) | ツーリング

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<初めて経験したトラブル | HOME | 東海地震などの大災害に備えて>>
忍者ブログ[PR]