忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/27 01:27 |
松平東照宮(その1)

徳川将軍家のルーツ「松平郷」に行ってきた。
徳川家康から数えて8代前・初代親氏は、徳阿弥と名乗る時宗の僧として松平郷に来た。
松平郷で松平太郎左衛門家の婿となり、勢力を拡大していった。
また松平城(郷敷城ともいう)を築いた。
松平郷の場所は、東海環状道{豊田松平IC]からR301号線、車で15分ほどのところにある。

駐車場の前に「笠かけのカエデ」ある。
僧として松平郷を訪れた親氏が、笠をかけて休息したところ。
be497678.jpg






















はじめ八幡宮と称して松平家の屋敷神であった松平東照宮。
1619年に家康が合祀されている。
理由はわからないが、親氏が合祀されたのは1965年のこと。
da0331d6.jpg



















東照宮の右手に、松平家に「関する資料を展示公開している資料館「松平郷館」がある。
拝観無料。
資料館の前に石碑が二つある。
ひとつは親氏の公願文。
179c5b53.jpg



















もうひとつは、松平太郎左衛門家20代松平信博の顕彰碑。
作曲家であった松平信博は、日活の映画「侍ニッポン」の主題歌を作曲し、その一節が書かれている。
作詞は西条八十で「人を斬るのが侍ならば、恋の未練がなぜ切れぬ・・・」
e41b105f.jpg






















松平家が代々産湯に用いた「産湯の井戸」
家康が生まれたとき、井戸の水を竹筒に入れて速馬で運び、産湯に用いたと言う記録が残っている。
647bc649.jpg

















他にも「二の井戸」「三の井戸」が残っている。
645b5236.jpg























782dd7c9.jpg

















松平親氏没後600年の1993年に「松平郷園地」として一帯が整備された。
このとき親氏の像が建立された。
752fedf9.jpg























園地を進むと「見初めの井戸」がある。
親氏が高月院を訪れた時、アヤメに見とれていると、水女姫が井戸の水に一輪の花を添えて差し出したのが、二人の出会いの始まりであったそうで、以後、若い男女が「見初めの井戸」で結ばれたそうだ。
b5a668aa.jpg

















本日はこの辺で

野遊人



















 

 

拍手[3回]

PR

2011/10/05 09:59 | Comments(0) | TrackBack() | 豊橋メイツクリニック

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<松平東照宮(その2) | HOME | 頭がない道標>>
忍者ブログ[PR]