前回2回の焼岳登山は、山頂までのピストン山行であったが、今回は山頂から上高地を下りるルートにした。
山頂から30分「焼岳展望台」
晴れていれば笠、槍、穂高などの山が一望できるのだが・・・(涙)。
焼岳はあまり花を楽しむことができないが、全くないわけではない。
これはイワオトギリ(と思う)
昼食は“焼岳小屋”で摂ることにした。
ここでも山頂で出会った3人の山ガールと再会。
明るいキャラがオジさんやオバさんを和ませてくれる。
ただで屋根下を借りるのは気が引けるので、550円の缶ビールを購入。
“焼岳小屋”から程なくして眼下に大正池が見えるところに来た。
女性にとっては本日最大の難所、10mのはしご。
上高地に到着。
さすがは上高地。雨でも多くの観光客がいる。
雨だからと言ってツアーを断る人はいないので当たり前か。
梓川に霧がかかり、雨の上高地も風情があっていいものだ。
バスターミナルからタクシーで登山口に移動して、“中の湯”温泉で汗を流して帰路に着いた。
楽しかったが晴れの日を選んでリベンジしたい。
次回は西穂山荘に泊まり西穂高へ、2泊できれば奥穂高、北穂高へ足を伸ばしたい。
野遊人
PR
体力に自信がないうえに
あのはしごを見たら...。
山登れなぁぁぁぁい!!
雨なのに登れちゃうなんて
すごい体力(^∇^)
でも登れたら気持ちよさそう♬