昨日、名古屋のルーセントタワー16階会議室で、第23回東海透析技術交流会学術集会が、透析に従事するコ・メディカルの方300名ほどが参加して開催された。

さらに自動化が進んだ透析装置が4社から販売されたのを受けて、「自動化が透析環境をどのように変化させたか? メーカーと現場の声を聞く!」のテーマで行われた。

各メーカーのプレゼンテーションが行われた後、装置を使用している施設から発表が行われた。
当法人は、7月より日機装社製のDCS100NXを66台購入しており、使用経験を豊川メイツクリニックの八木技士が発表を行った。
緊張した面持ちであったが、堂々とした発表であった。
座長からの質問に答えに窮したので、共同演者のボクがフロアから質問に答えた。
学術集会終了後、世話人一同で、ちと早い忘年会を行った。
各施設の自慢話や苦労話などを聞くことができて、楽しい飲み会となった。
野遊人
さらに自動化が進んだ透析装置が4社から販売されたのを受けて、「自動化が透析環境をどのように変化させたか? メーカーと現場の声を聞く!」のテーマで行われた。
各メーカーのプレゼンテーションが行われた後、装置を使用している施設から発表が行われた。
当法人は、7月より日機装社製のDCS100NXを66台購入しており、使用経験を豊川メイツクリニックの八木技士が発表を行った。
緊張した面持ちであったが、堂々とした発表であった。
座長からの質問に答えに窮したので、共同演者のボクがフロアから質問に答えた。
学術集会終了後、世話人一同で、ちと早い忘年会を行った。
各施設の自慢話や苦労話などを聞くことができて、楽しい飲み会となった。
野遊人
PR