平成20年9月、三重県の御在所岳周辺を猛烈な豪雨が襲い、鈴鹿スカイラインは土砂崩れのため不通となっていた。
11月3日に、3年に及ぶ工事が終了したので、3日、紅葉見物を兼ねてツーリングしてきた。
スカイラインの開通を一番待ちかねていたのは、ドライバーやライダーではなく、山屋さんではなかろうか。
スカイラインの両側の、駐車できるスペースはぎっしりと山屋さんの車ばかりだ。
何と言っても、ここに御在所、国見、鎌ヶ岳の登山口があるからだ。

野州川にかかる橋から眺めた御在所岳。
紅葉にはちと早かった。

武平峠からスカイラインを滋賀県側に下ると野州川ダムがある。
宇連ダムや大島ダムなどの東三河の水がめは満水だが、ここは半分にも満たない。

野州川ダムから下流の集落を望む。

野州川ダム下流の蔵王ダムは、満水だった。
心配しなくてもよかった。
ここから少し下り北に折れると、綿向山登山口。
過去2回登ったことがあるが、その時はスカイラインが不通だったので、名神高速道を遠回りしなければならなかった。
ついでに西明寺を訪ねてみた。
正しくは西明禅寺。
臨済宗永源寺派に属し、奈良時代に創建されたという。
十一面観音像は国の重要文化財。
昼食を済ませた後、永源寺を訪れた。
次回のブログで
野遊人
11月3日に、3年に及ぶ工事が終了したので、3日、紅葉見物を兼ねてツーリングしてきた。
スカイラインの開通を一番待ちかねていたのは、ドライバーやライダーではなく、山屋さんではなかろうか。
スカイラインの両側の、駐車できるスペースはぎっしりと山屋さんの車ばかりだ。
何と言っても、ここに御在所、国見、鎌ヶ岳の登山口があるからだ。
野州川にかかる橋から眺めた御在所岳。
紅葉にはちと早かった。
武平峠からスカイラインを滋賀県側に下ると野州川ダムがある。
宇連ダムや大島ダムなどの東三河の水がめは満水だが、ここは半分にも満たない。
野州川ダムから下流の集落を望む。
野州川ダム下流の蔵王ダムは、満水だった。
心配しなくてもよかった。
過去2回登ったことがあるが、その時はスカイラインが不通だったので、名神高速道を遠回りしなければならなかった。
ついでに西明寺を訪ねてみた。
正しくは西明禅寺。
臨済宗永源寺派に属し、奈良時代に創建されたという。
十一面観音像は国の重要文化財。
昼食を済ませた後、永源寺を訪れた。
次回のブログで
野遊人
PR
トラックバック
トラックバックURL: