昨日、年賀状を書き終えてポストに投函した。
「書き終えて」といってもパソコンで作ったのだが。
パソコンが普及して今ではあまり話題にはならないが、以前は「パソコンで作る年賀状は心がこもっていない」という意見が新聞の投書欄にしばしば掲載された。
たしかにデザインが決まれば後はプリントするだけで非常に簡単になった。
しかしデザインが決まるまで大変な時間を要すのは、ボクだけではないと思う。
数ある年賀状作成サイトから、気に入ったイラストや字体を選び出すのに、多くの労力を要する。
家族の写真を記載すると、家族の様子がわかっていいですね、などと喜ばれることもある。
パソコンで作った年賀状をいただいて、相手の苦労がわかることもある。
だから、心がこもっていないとは思えない。
今年は義父母が亡くなったため、親類には年賀状を出さず、ごく一部の方に出すことになり、枚数はぐっと少ないものになった。
野遊人
「書き終えて」といってもパソコンで作ったのだが。
パソコンが普及して今ではあまり話題にはならないが、以前は「パソコンで作る年賀状は心がこもっていない」という意見が新聞の投書欄にしばしば掲載された。
たしかにデザインが決まれば後はプリントするだけで非常に簡単になった。
しかしデザインが決まるまで大変な時間を要すのは、ボクだけではないと思う。
数ある年賀状作成サイトから、気に入ったイラストや字体を選び出すのに、多くの労力を要する。
家族の写真を記載すると、家族の様子がわかっていいですね、などと喜ばれることもある。
パソコンで作った年賀状をいただいて、相手の苦労がわかることもある。
だから、心がこもっていないとは思えない。
今年は義父母が亡くなったため、親類には年賀状を出さず、ごく一部の方に出すことになり、枚数はぐっと少ないものになった。
野遊人
PR