忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/12 01:30 |
突然廃業の知らせが

4日後の16日、中学校の同窓会を開催する予定で準備を進めてきたところ、幹事の一人であるボクの携帯電話に「誠にに恐縮ですが、〇〇は本日を持って廃業いたしました」と連絡がきた。

しばし絶句!「ふざけるな!」とも「何とかしろ!」と電話でどなったところで埒があくわけではないので、他の幹事に電話して本日夕方、対策を協議することになった。

どうしてよいかよい知恵が浮かばない。

こんなことがあるのか。
結婚式の予約をしているカップルもあっただろうな。

野遊人

拍手[2回]

PR

2014/08/12 12:40 | Comments(0) | 雑記
今日は豊川海軍工廠慰霊の日
今朝、豊川メイツへ出勤すると「今日は豊川海軍工廠慰霊の日です。サイレンと同時に黙とうの協力をお願いします」と放送が流れた。

豊川海軍工廠は、太平洋戦争当時、東洋一と言われた兵器工場で、工員、徴用工員(女子挺身隊)動員学徒たち5万数千人が働いていたと言われる。

広島に原爆が投下された翌日、豊川海軍工廠にB29から、わずか26分間の間に3,256発の500ポンド爆弾が投下され、2,500人以上の命が失われた。
ボクの叔母も当時海軍工廠に徴用され、たまたまその日は非番であったため空襲の被害にあわなかったが、叔母が言うには多くの同級生や先輩の命が奪われたそうだ。
この日、空襲警報や総員退避の命令が出ていなかったのではとの議論が今でも議論になっている。

これだけ多くの空襲の被害を受けながらも、地元以外の方にはあまり知られていないのは、広島の長崎に原爆が投下された間の日の空襲であるからだろう。

先の戦争を直接知る人間ではないが、多くの犠牲のもとに今日の祖国があることを忘れずに生きて行こうと思う。

野遊人

拍手[3回]


2014/08/07 16:08 | Comments(0) | 雑記
津波に対する備え
東海地震が発生すると、渥美半島にはほどなくして津波が押し寄せる。
ボクは太平洋岸にシロギスの投げ釣りに行ったときは、すぐに避難できるように車の向きを逃げ道の方向に向けておく。

田原町の海岸に掲示してある掲示板

豊橋市の掲示板

地震及び津波を知らせるサイレンと音声放送はこれだ。

サーフィンをする娘には「サイレンが鳴ったらとにかく逃げろ」と教えている。

野遊人

拍手[3回]


2014/07/03 17:31 | Comments(0) | 雑記
あ~残念
普段はサッカーより野球観戦しているが、W杯だけは別、天気が良い日曜日にもかかわらずTVから離れられない。

本田の先制ゴールで「よっしゃー今日はいけるぞ」との思いはそれほど長くは続かなかった。
パスがつながらない、相手ゴールまで攻めきれない、シュートが圧倒的に少ない。
フラストレーションがたまる一方の一戦だった。
あきらめずに次戦を戦ってほしい。

W杯が開催されると‟にわかサッカーファン”になるのはボクだけではない。
そんなボクを見て長女と次女は「お父さんみたいな人は普通の日本人だよね。私たちみたいにちょっと冷めて見てるのは珍しいよね」と言う。

そこへカミさんが「日本どうだった。相手はどこ?」と聞いてくる。
「お母さんみたいに全く興味を持たない日本人も珍しいじゃない?」
コートジボアールをうまく言えないうえ「どこにある?」
それを聞いて娘は開いた口が塞がらない状態であった。

野遊人

拍手[2回]


2014/06/16 06:55 | Comments(0) | 雑記
EV充電スタンド
ジョギングをしようと久しぶりに岩田運動公園に行ったらEV充電スタンドが設置してあった。

自宅に帰ってどのくらいEV充電スタンドがあるのだろうと調べたら、なんと市内に40か所も設置してある。
PHVやEVを販売している車の販売店に設置してあるのは当然だが、公共施設に15か所、コンビニやスポーツショップにも設置してある。
豊橋メイツクリニックの電気工事を行った(株)三立さんにも設置してある。

料金はどのように徴収するのだろうと調べてみると、多くの自動車販売店は無料もしくは条件付き無料。
公共施設は全施設無料。
これは環境に優しいPHVやEVを普及させようとする政策だろうか。

野遊人

拍手[3回]


2014/06/09 08:09 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]