忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/21 20:42 |
公園の街路灯はガス燈

今日もオミソの夕方の散歩は幸公園へ。

広い公園がうれしいのか、オミソは園内を走りまくる。

周りの人は走り回るオミソを見て、大変ですね、と同情する人がいれば、クスクス笑う人もいる。

犬は汗をかかないので、体温調整はパンティングと呼ばれる「ハァハァ」と浅くて速い呼吸を繰り返すことで、口や気道から水蒸気を発散させて行う。

ところが短頭種(鼻ペチャ犬)であるフレンチブルは、放熱を行う面積が狭いため、発散の効率が悪い。



そこで走り回り体に熱がたまると、冷たいコンクリートの上に腹ばいになって熱交換して熱を下げる。

公園内の長三池に「幸福橋」と名付けられた橋が架かっており、橋には街路灯が設置されている。



よく見るとこの街路灯は電気でなくガス燈。



3つあるマントルがお分かりだろうか。

 

タイマーの現在時刻がずれていたのか点燈していた街路灯があった。

なかなか憎い演出だね。

一度夜間に訪れてみよう。

野遊人



拍手[4回]

PR

2017/03/13 09:55 | Comments(0) | 雑記
潮位の不思議
今日は旧暦の15日、最も干潮時の潮位が低くなり、絶好の潮干狩りの日、となるはずなのだが・・・

今日の干潮は11:46、いつも行く浜へ11時に行くと砂浜が出ておらず、潮干狩りができない。

あきらめて家に帰り、ネットで潮汐表を調べてみると以下のような結果が出た。
※伊良湖岬の潮位表

日時 干潮時間 潮位
13日 大潮 11:46 52cm
14日 大潮 12:14 41cm
15日 大潮 12:45 36cm
16日 中潮 13:19 25cm
17日 中潮 13:56 24cm
18日 中潮 14:38 26cm

なんと大潮よりも中潮の方が潮位が低い!

潮位の変化は太陽と月の引力によって発生するので、太陽と月が並ぶ時が最も引力が大きくなり、満月と新月の時の時が最も干満の差が大きくなると教えられたのだが、これはいったいどういうわけなのだろう。

また3月の大潮が1年のうちで最も潮位が低くなり、だから潮干狩りのベストシーズンと言われていたが、一番低い17日でも24cmも高いのも不思議だな~

野遊人

拍手[2回]


2017/03/12 13:14 | Comments(0) | 自然
6年前の3月11日
今日は6年前に大変な被害をもたらした東日本大震災の日。

過去のブログを紐解くと、3月11日に震災のことを記載したものがないのが不思議に思った。
 
2011年は還暦を迎え定年になる年。5年の継続雇用を希望したとき上司から、勤務日数をどうしますか、減らしてもいいですよと言われ、即座に20日にして下さいと申し出た。

よっしゃバイクを買おうと、心の中ではしゃぐ自分がいた。

帰宅してすぐカミさんに、バイクを買うから200万用意してと言うが、簡単に承諾するわけがない。

40年間まじめに働いてきたご褒美にいいでしょうと説得し、しぶしぶ承諾を得た。

翌日にはバイクショップに行って契約、納車は3月8日。



契約してからルンルンな毎日を送っていたところ、納車から3日目に大地震が東北地方で発生、その後の経過はここで記載するまでもないこと。

とんでもない事態になり、大型バイクにまたがって遊んでいるときか、自問自答する日は続いたことを今でも思い出す。

自粛の声に押されて各イベントが中止される中、このままでは日本全体が沈滞してしまう、こういう時だからこそできる支援を行い、日本を活性化しなければならないという声が上がってきた。

3月末に行われた穂の国ハーフマラソンは、東日本復興支援ハーフマラソンに目的を変えて実行し、高校生たちがカンパを集めていたのを今でもはっきりと思い出す。

今年は東日本へ行き、何かお手伝いをしようかなと思う。
 
野遊人

拍手[3回]


2017/03/11 07:49 | Comments(0) | 雑記
幸公園へオミソを連れていくと
区画整理の時に建設された幸公園は、豊橋市の中でも大きな公園。

そこへオミソの散歩に訪れると、多くのペットとの出会いがあり、2頭のフレンチブルのパイト(白黒のフレンチブル)にも出会えた。

ボクと同じリタイアした高齢の夫婦、かわいい奥様との会話は実に楽しい。



上はオミソではない。



キャリーの中にいるミニチュアダックスをのぞき込むオミソ。



オミソはやんちゃなくせに、結構警戒心が強い。



公園には長三池があり、多くの野鳥が羽を休め、池を訪れる人がエサを与えるのでかなり人馴れしている。



与えられたエサをついばんでいる。



本来なら海で見かけるカモメまでいるのにはちょっとした驚き。

夕方の散歩は幸公園に決まり。
 
野遊人

拍手[2回]


2017/03/10 17:39 | Comments(0) | ワンコ
春告魚

春を告げる魚、春告魚は各地で獲れる魚が違うので異なる。

かつてはニシンであったこともあったが、現在では獲れないので外れている。

関東ではウミタナゴ、この辺ではメバル、関西ではイカナゴや文字通りの鰆(サワラ)

シラウオも春告魚のひとつであったと思う。



魚市場に行ったら珍しくもシラウオを売っていたので購入。合わせてカマスも。

これで500円は安いと思う。



刺身醤油か三倍酢で食べようかな、酒が進みそうで怖い。


野遊人

拍手[0回]


2017/03/09 09:13 | Comments(0) | 雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]