節分が終わり、次の行事はバレンタインデイ?
和式で行くと桃の節句だろうね。
そういうわけで我が家はお雛様を飾り付けた。
これは玄関に飾ってあるもの。
これはリビングに飾ってあるもの。
3人の娘は社会人になったので、ひな壇への飾りつけはやめてお内裏様とお雛様だけになった。
野遊人
和式で行くと桃の節句だろうね。
そういうわけで我が家はお雛様を飾り付けた。
これは玄関に飾ってあるもの。
これはリビングに飾ってあるもの。
3人の娘は社会人になったので、ひな壇への飾りつけはやめてお内裏様とお雛様だけになった。
野遊人
PR
ロッドホルダーといっても室内で釣竿を掛けるものではなく、釣りに行くとき車内に竿を掛けるもの。
自分で作らなくとも市販品があるが、年金暮らしの身には、できるだけ出費を避けたいし、時間がたっぷりあるので作ってみた。
ホームセンターでイレクターパイプとチューブ状のスポンジカバーを購入。
竿を止める青いゴムは、ルーフキャリアに乗せた荷物を固定するネットのゴムを流用した。
ゴムをパイプに巻いては竿を止めるのにちょっと時間がかかるので、やり直さねばならない。
どうするか、考えるのが楽しいね(負け惜しみではない)
野遊人
自分で作らなくとも市販品があるが、年金暮らしの身には、できるだけ出費を避けたいし、時間がたっぷりあるので作ってみた。
ホームセンターでイレクターパイプとチューブ状のスポンジカバーを購入。
竿を止める青いゴムは、ルーフキャリアに乗せた荷物を固定するネットのゴムを流用した。
ゴムをパイプに巻いては竿を止めるのにちょっと時間がかかるので、やり直さねばならない。
どうするか、考えるのが楽しいね(負け惜しみではない)
野遊人
昨夜6時半頃ニュースを見ていると、白く立ち上る煙の映像とともに「牟呂八幡宮が火事」と報道が流れた。
画像は焼けた八幡宮の倉庫
八幡宮は我が家から北西500mに位置し、外に出てみるとはっきりと煙が見え、季節風に流されて焦げ臭いにおいが漂ってきた。
幸い本殿は倉庫からやや離れたところにあり、類焼することはなかった。
今は倉庫として使用しているが、以前は春の祭りには舞台となり、田舎芝居や演芸が行われた懐かしいところ。
牟呂八幡宮は697年に創立された由緒ある神社であり、幕末期には民衆が熱狂的に踊った「ええじゃないか」発祥の地とされる。
野遊人
我が家のおバカ犬、石、プラスチック片、木の枝etc、何でも口にくわえ、それをを取ろうとしても離そうとしない。
今日も散歩中、プラスチック片を加えたのでおやつで釣って、プラスチック片と交換しようと試みたが離さない。
無理やり口をこじ開けて取ろうとしたら、思いっきり食いつかれた。...
これで何回目だろう。
近所でフレンチブルを飼っている人は、同じようにくわえたものを取ろうとして食いつかれ、爪がはがれたそうな。
どうしようもないおバカ。
さすがにこういう時はかわいいとは思わない。
野遊人