先日の、南沢山~神坂山、中央アルプス、大川入山などの山歩きだけでなく、南信州へツーリングするとき、多くの場合R153号線を利用する。
稲武を過ぎて大野瀬トンエンルを抜けてしばらく行くと、「高原コーチン 亀甲苑」の看板があり、ず~と気になっていた。
HPをみると、池の平ワンダーランド内にある民宿で、食事をすることもできる。
メニューは名古屋コーチンの網焼き、ひきずり(すきやき)、和牛のステーキ。
名古屋コーチンは雛を買い、それを牧場で平飼いしている。
この年になるまで、まだ名古屋コーチンは食べていないので、次女とカミさんを連れて行ってきた。
10時に予約の電話を入れ、12時半頃到着する旨を伝えた。
ブロイラーとは歯ごたえが違う。
醤油ダレと塩で味あうが、塩は鶏ガラの出しが絡めた自家製の物。
鶏肉に野菜、ご飯、みそ汁がついて2150円。
自家製の漬物も美味しかった。
店は古民家を移築したもので、囲炉裏に自在鍵が釣るしてある。
以前ブログで、大野瀬の大杉公園(昨年6月に完成)の亀甲石を紹介したが、亀甲苑の近くにも亀甲石が多数あり、大杉公園の物はここから運んだものだ。
これは南アルプスだろうか。
大食漢のボクには物足りないが、久しぶりに炭火焼の肉を美味しく頂いた。
野遊人
PR