店の前は登呂遺跡、今日は遺跡見物が目的ではないので写真だけ収めた。
食事が予定より大幅に遅れたが、予定通り富士山の絶景ポイント、浜石岳に行く。
細いクネクネ道は、シェルパできて正解。
これが浜石岳からの富士山。
例年なら雲がかかっているところまで雪があるが、今年は暖冬の影響でほとんど雪がない。
三保の松原で有名な半島
メンバーの一人が薩埵峠からの富士山が見たいとの申し出があり寄ることになった。
広重の東海道53次で有名なところ。
現在の眺め、国道1号線と東名高速が交る有名な光景。
ここでは多くのカメラマンがカメラを構えて、シャッターチャンスを待っている。
おそらく、夕陽に写される赤富士を狙っているのだろう。
ここで解散となる。
時間は4時を過ぎていたので、ボクは清水ICから東名高速に乗って帰宅することにした。
無茶苦茶寒かったが、6時50分に無事帰宅。
メンバーにメールで帰着報告をして、冷えた体を風呂に入って温めた。
野遊人
PR