こんにちは
磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
お久しぶりです。
4月に、磐田市大原の透析クリニックから、同市内睡眠クリニックへ異動になりました。
引き続き、よろしくお願いいたします
(これって透析医療部のブログなんじゃ‥というツッコミはなしでお願いします。)
先日、水窪町(浜松市)にある高根城跡へ行ってきました。
以前「高根城戦国祭り」のポスターを見つけて以来、一度行ってみたいと思っていたんですが、それから1年と半年くらい‥
いや2年くらい経っているのかも

結構距離があるようだったので、なかなか腰が上がらなかったのですが、ついに城に対する想いが、出かけるのが億劫な気持ちに打ち勝ちました!
秋葉街道をひたすら北上したんですが、実際に行ってみると、信号や交差点が少ないせいか、思ったよりもだいぶ早く到着しました。
自動販売機と公衆トイレは道沿いに時々現れましたが、コンビニが全然ないです
もしこれから出向かれる方がいらっしゃいましたら、「物資の調達は二俣で!」と一言お伝えしておきたいです。
駐車場に車をとめて、いざ出発!

城主は奥山氏で、武田氏に帰属。
徳川家康との戦いである遠江侵攻の際には、ここも拠点となったそうです。
山道を進むと、大手門
が現れます。

雰囲気がステキです

そしてシンボル(?)の井楼櫓。
「せいろうやぐら」と読むそうです。

見晴らしがよく、空気がきれいです。
こんな所にお城を建てたら、まったり引き込もって暮らして世間に出たくなくなりそうですが、そんなスローライフ、戦国の世では無理だったようです(当たり前か
)。
大々名の勢力の境目近辺になってしまったので、他の同様の中小城主の例にもれず、いろいろ大変だったようです。
いまも水窪は県境の町。
(現在は合併により浜松市天竜区となっています。)
確か、隣市と県境1メートルの移動を賭けて綱引き勝負をする年中行事があったはずです。
毎年、県内ニュースで流れるたびに、楽しそうだな~と思っていました
ここまで来れば、長野県はすぐそこ。
そのうち、県境を超えて諏訪城に行ってみたいと思います。
(また2年くらいかかるかも~ですが
)
それでは、また

磐田メイツ睡眠障害治療クリニック、川村です。
お久しぶりです。
4月に、磐田市大原の透析クリニックから、同市内睡眠クリニックへ異動になりました。
引き続き、よろしくお願いいたします

(これって透析医療部のブログなんじゃ‥というツッコミはなしでお願いします。)
先日、水窪町(浜松市)にある高根城跡へ行ってきました。
以前「高根城戦国祭り」のポスターを見つけて以来、一度行ってみたいと思っていたんですが、それから1年と半年くらい‥
いや2年くらい経っているのかも


結構距離があるようだったので、なかなか腰が上がらなかったのですが、ついに城に対する想いが、出かけるのが億劫な気持ちに打ち勝ちました!
秋葉街道をひたすら北上したんですが、実際に行ってみると、信号や交差点が少ないせいか、思ったよりもだいぶ早く到着しました。
自動販売機と公衆トイレは道沿いに時々現れましたが、コンビニが全然ないです

もしこれから出向かれる方がいらっしゃいましたら、「物資の調達は二俣で!」と一言お伝えしておきたいです。
駐車場に車をとめて、いざ出発!
城主は奥山氏で、武田氏に帰属。
徳川家康との戦いである遠江侵攻の際には、ここも拠点となったそうです。
山道を進むと、大手門

雰囲気がステキです

そしてシンボル(?)の井楼櫓。
「せいろうやぐら」と読むそうです。
見晴らしがよく、空気がきれいです。
こんな所にお城を建てたら、まったり引き込もって暮らして世間に出たくなくなりそうですが、そんなスローライフ、戦国の世では無理だったようです(当たり前か

大々名の勢力の境目近辺になってしまったので、他の同様の中小城主の例にもれず、いろいろ大変だったようです。
いまも水窪は県境の町。
(現在は合併により浜松市天竜区となっています。)
確か、隣市と県境1メートルの移動を賭けて綱引き勝負をする年中行事があったはずです。
毎年、県内ニュースで流れるたびに、楽しそうだな~と思っていました

ここまで来れば、長野県はすぐそこ。
そのうち、県境を超えて諏訪城に行ってみたいと思います。
(また2年くらいかかるかも~ですが

それでは、また

PR
コメント
無題
モコが我が家の一員になった時(6年前になります)、水窪の「マロニエの里」にキャンプに行きました。その時高根城によりました。大変な思いをしながら食料品を運ばねばならず城兵たちは大変だな~なんて思いました。
posted by 野遊人at 2013/05/21 07:51 [ コメントを修正する ]