忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/10 05:01 |
上高地へのクラシックルートを歩く2日目

3時起床、4時出発。
今日はジャンクションピーク1(標高2428m)、P2、P3、P4からK1、K2を通って標高2645mを目指す。
荷物はテン場に置いて、水分と行動食、雨具を入れただけのアタックザックを背負い、ヘッドランプを着けて出発。
明かりがさしてきた頃笠ヶ岳が見えた。
532b6a39.jpeg























2ヶ月前に登った焼岳が右前方に顔を出した。
こちら側に風が吹いているので、硫黄のにおいがする。
bef3239d.jpeg























歩行中ほとんどガスに覆われていて、時々ガスの切れ間に上の写真のように展望が開く。
「ブロッケン現象に出会えるかもしれない」とのOさんの指摘は正しかった。
焼岳を正面にすると、ボクの影がガスに映し出され、周りは丸い虹が取り囲む。
初めて体験した。
感激!
8604c104.jpeg























左の山がK1,右が最終目標の霞沢岳。
e38cd75b.jpeg























K1から眺めた穂高連峰。
これもほんの一瞬の眺め。
すぐにガスがかかり、全貌を眺められたのはこのときだけであった。
d18720e4.jpeg























霞沢岳はこの先であるが、正直もうここでいいやとネを上げそうなほど疲れたが、ここまで来たら行くしかないぞ、とOさんに励まされて重い腰を上げた。
山頂はガスに覆われ何も見えない。

我々のテントの隣にいた、ソロで登っていた女性と山頂で一緒になった。
前回は雨の中の山行であったため、今回リベンジ登山だそうだ。

テン場に戻ってテントを撤収して上高地へ下りた。
上高地は観光客と山屋さんで大変な混雑であった。

野遊人

 

拍手[6回]

PR

2012/08/22 07:59 | Comments(0) | 山歩き

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<山の事故 | HOME | 上高地ヘのクラシックルートを歩く1日目>>
忍者ブログ[PR]