こんにちは
磐田メイツクリニックの川村です。
今日は2月22日、
「猫の日」ですね

2が3つ→「ニャンニャンニャン」からきているそうです。
わたくし川村、大の猫好きです
それなのに猫アレルギー

因果な性分です。
いつかは猫と暮らしたいんですが(泣)
そういうわけで、
日頃からアレルギー体質が改善する方法を
探し求めているのですが、
今の季節はいっそうその思いが強まります
スギ花粉の登場によって‥
これは共感していただける方が多いのではないかと思います。
そろそろ鼻水と目のかゆみが現れ始めました
すでに10年ランナーなので、豊川メイツ後藤さんのように
花粉症ではないと信じる(念じる?)ことも難しい‥
「べにふうき茶」を飲んでみているのですが、
今年の花粉飛散量の予想(昨年の8倍~10倍だとか)を聞くと、
それだけでは乗り切れない気がしています

秘策を持っている方がいましたら、
ぜひぜひ教えてくださいっ
花粉が飛び始めることは憂鬱ですが、
暖かくなると風景が明るくなるのはいいですね。
最近、ぐんっ
とまわりの明度が上がった気がします
春もすぐそこですね

立春がすぎているので、もう春なのかな??
春といえば「桃の節句」
院内ロビーにもささやかながら
「お雛さま」を飾ってみました

本当にささやかですが

雛祭りがすぎてしまうと
端午の節句まで年中行事がないので、
次は何を飾るか、今から思案中です‥
それでは今回はこれで

次回は豊橋メイツの鈴木さんですね
お願いしま~す

磐田メイツクリニックの川村です。
今日は2月22日、
「猫の日」ですね


2が3つ→「ニャンニャンニャン」からきているそうです。
わたくし川村、大の猫好きです

それなのに猫アレルギー


因果な性分です。
いつかは猫と暮らしたいんですが(泣)
そういうわけで、
日頃からアレルギー体質が改善する方法を
探し求めているのですが、
今の季節はいっそうその思いが強まります

スギ花粉の登場によって‥
これは共感していただける方が多いのではないかと思います。
そろそろ鼻水と目のかゆみが現れ始めました

すでに10年ランナーなので、豊川メイツ後藤さんのように
花粉症ではないと信じる(念じる?)ことも難しい‥
「べにふうき茶」を飲んでみているのですが、
今年の花粉飛散量の予想(昨年の8倍~10倍だとか)を聞くと、
それだけでは乗り切れない気がしています


秘策を持っている方がいましたら、
ぜひぜひ教えてくださいっ

花粉が飛び始めることは憂鬱ですが、
暖かくなると風景が明るくなるのはいいですね。
最近、ぐんっ


春もすぐそこですね


立春がすぎているので、もう春なのかな??
春といえば「桃の節句」

院内ロビーにもささやかながら
「お雛さま」を飾ってみました

本当にささやかですが


雛祭りがすぎてしまうと
端午の節句まで年中行事がないので、
次は何を飾るか、今から思案中です‥
それでは今回はこれで


次回は豊橋メイツの鈴木さんですね

お願いしま~す

PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
無題
かわいそぅ (涙)
posted by メイツクラブのネコat 2011/02/22 16:07 [ コメントを修正する ]
Re:無題
素敵なお名前‥
東京大学医学部の藤田紘一郎教授によると、蛔虫をお腹の中で飼えばいいそうです。
藤田先生自ら実践したそうです。
蛔虫ばかりかサナダ虫も飼っていたそうです。
ぜひ実践してください。
藤田先生自ら実践したそうです。
蛔虫ばかりかサナダ虫も飼っていたそうです。
ぜひ実践してください。
posted by MJQ4423at 2011/02/23 11:20 [ コメントを修正する ]
Re:花粉症の秘策はあります
確か虫を飼うのはダイエット効果もあるんですよね!
虫に栄養をとられて、宿主の摂取カロリーが減ると聞いたことがあります。
一石二鳥!ぜひ試してみます!!
‥と言いたいところですが…
もう少しソフトな方法でお願いします

虫に栄養をとられて、宿主の摂取カロリーが減ると聞いたことがあります。
一石二鳥!ぜひ試してみます!!
‥と言いたいところですが…
もう少しソフトな方法でお願いします

