こんにちは
磐田メイツクリニック事務、川村です。
まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では秋になりましたね。
今日は初秋の磐田市の爽やかな様子をお見せしたいと思います

当院の屋上から撮影した大池の様子です。
ついに完成した津波避難階段を利用して屋上に上がり撮影しました。
なぜ眼下いっぱいに景色が広がっていないかというと、高所が苦手で、端に寄る&立ち上がることができず、内側の屋根にへばりつきながら撮影したためです。
画面半分くらいに屋根が写り込んでしまいました
これは屋根のアーチ部分(一番高い所)から撮影したもので、海抜10メートルの場所になります。
平らな部分(一番低い部分)は海抜7.5メートルでこんな感じになっています

そこからの景色はこんな感じ

そして完成した階段塔です


この写真ではわかりにくいかと思いますが、透析室から直通のドアがついており、いざという時には、大回りすることなく、すみやかに避難することができるようになっています。
ぶじ引き渡しもすみ、完成の報告をさせていただくことができました。
いまいち屋上からの開放的な景色を伝えきれていないのが残念ですが

今日はこのあたりで
~追記~
野遊人さんから「有名なの?」と聞かれた「みどりや」さんに行ってきました。
私は知らなかったのですが、磐田駅北にある甘味処で、ファンは多いようです。

三嶋さんおススメのコーヒーミルクのかき氷(420円)を食べてみました

店内の席はちょうど埋まっていたので、テイクアウトで。
氷がふんわりシャリシャリで、甘さがちょうどよくて、美味しかったです

野遊人さんも磐田に来られた際にはぜひ
(男性が甘味屋さんに行くのも全然アリだと思います!
‥全然の用法がヘン??)

磐田メイツクリニック事務、川村です。
まだまだ暑い日が続いていますが、暦の上では秋になりましたね。
今日は初秋の磐田市の爽やかな様子をお見せしたいと思います

当院の屋上から撮影した大池の様子です。
ついに完成した津波避難階段を利用して屋上に上がり撮影しました。
なぜ眼下いっぱいに景色が広がっていないかというと、高所が苦手で、端に寄る&立ち上がることができず、内側の屋根にへばりつきながら撮影したためです。
画面半分くらいに屋根が写り込んでしまいました

これは屋根のアーチ部分(一番高い所)から撮影したもので、海抜10メートルの場所になります。
平らな部分(一番低い部分)は海抜7.5メートルでこんな感じになっています

そこからの景色はこんな感じ

そして完成した階段塔です

この写真ではわかりにくいかと思いますが、透析室から直通のドアがついており、いざという時には、大回りすることなく、すみやかに避難することができるようになっています。
ぶじ引き渡しもすみ、完成の報告をさせていただくことができました。
いまいち屋上からの開放的な景色を伝えきれていないのが残念ですが


今日はこのあたりで

~追記~
野遊人さんから「有名なの?」と聞かれた「みどりや」さんに行ってきました。
私は知らなかったのですが、磐田駅北にある甘味処で、ファンは多いようです。



店内の席はちょうど埋まっていたので、テイクアウトで。
氷がふんわりシャリシャリで、甘さがちょうどよくて、美味しかったです


野遊人さんも磐田に来られた際にはぜひ

(男性が甘味屋さんに行くのも全然アリだと思います!
‥全然の用法がヘン??)
PR