北近江のバイキング料理を堪能したバイク仲間は、琵琶湖の湖岸道路を走る、メタセコイアの並木を見に行く、とっとと帰宅するなどして解散した。
ボクは長浜城歴史博物館を見学して帰ることにした。
織田信長が浅井長政の居城、小谷城を攻めたとき、大活躍をした木下藤吉郎に、戦功として浅井氏の領土の大部分が与えられ、羽柴秀吉と名乗り長浜城を築いた。

展示物はさほど多くなく、琵琶湖を使った交通の歴史の多くが展示してあった。
ところで最近知ったのだが、秀吉の息子秀頼は、本当の息子ではないという説がある。
30人とも100人ともいわれる側室に子供がいないのが根拠の一つだそうだ。

長浜城を見学した後、国道21号線を東に進み、大垣を過ぎたところを安八町へバイクを進めて、安八温泉で汗を流す計画であったのだが、安八温泉は改装中だった。ガックリ。
仕方なく羽島ICから名神高速に入って帰宅した。
名神高速の下を走る国道21号線は、以前から走りやすそうな道路だな~と思っていて、今回走ってみたのだが、樽井町で渋滞にはまってしまった。
野遊人
ボクは長浜城歴史博物館を見学して帰ることにした。
織田信長が浅井長政の居城、小谷城を攻めたとき、大活躍をした木下藤吉郎に、戦功として浅井氏の領土の大部分が与えられ、羽柴秀吉と名乗り長浜城を築いた。
展示物はさほど多くなく、琵琶湖を使った交通の歴史の多くが展示してあった。
ところで最近知ったのだが、秀吉の息子秀頼は、本当の息子ではないという説がある。
30人とも100人ともいわれる側室に子供がいないのが根拠の一つだそうだ。
長浜城を見学した後、国道21号線を東に進み、大垣を過ぎたところを安八町へバイクを進めて、安八温泉で汗を流す計画であったのだが、安八温泉は改装中だった。ガックリ。
仕方なく羽島ICから名神高速に入って帰宅した。
名神高速の下を走る国道21号線は、以前から走りやすそうな道路だな~と思っていて、今回走ってみたのだが、樽井町で渋滞にはまってしまった。
野遊人
PR