BMW K100(RS)
RSがついた車種であるか不明。
4気筒縦置きのバイク。エンジンレイアウトが長くなるので、あまり採用されない。

トライアンフ ロケットⅢ
3気筒縦置きのレイアウト。排気量はなんと2294CC
トライアンフのイメージはボンネビルに代表されるように、古典的なイギリス紳士を思い浮かべるが、こんな過激なバイクも作っている。

車種は不明。オートレースで使用されていたバイク。
これでも公道を走ることができる?

4サイクル空冷3気筒 ヤマハXS750のサイドカー
この頃の日本車は、いろいろなレイアウトのバイクが多かった。
空冷2サイクル3気筒、水冷2サイクル3気筒、水冷4サイクルVツイン(V型2気筒)などなど

BMW R100のサイドカー
空冷フラットツイン(水平対向2気筒)
BMWと言えばフラットツインだった。

サイドカーといえばハーレーダビトソンですね。
存在感たっぷり。
新車で買えば500万円はくだらない代物。
そういえばハーレーの対抗馬、ホンダゴールドウイングがなかった。

70枚も写真を撮ったからもう1回バクのブログが続くが、ご容赦ください。
野遊人
RSがついた車種であるか不明。
4気筒縦置きのバイク。エンジンレイアウトが長くなるので、あまり採用されない。
トライアンフ ロケットⅢ
3気筒縦置きのレイアウト。排気量はなんと2294CC
トライアンフのイメージはボンネビルに代表されるように、古典的なイギリス紳士を思い浮かべるが、こんな過激なバイクも作っている。
車種は不明。オートレースで使用されていたバイク。
これでも公道を走ることができる?
4サイクル空冷3気筒 ヤマハXS750のサイドカー
この頃の日本車は、いろいろなレイアウトのバイクが多かった。
空冷2サイクル3気筒、水冷2サイクル3気筒、水冷4サイクルVツイン(V型2気筒)などなど
BMW R100のサイドカー
空冷フラットツイン(水平対向2気筒)
BMWと言えばフラットツインだった。
サイドカーといえばハーレーダビトソンですね。
存在感たっぷり。
新車で買えば500万円はくだらない代物。
そういえばハーレーの対抗馬、ホンダゴールドウイングがなかった。
70枚も写真を撮ったからもう1回バクのブログが続くが、ご容赦ください。
野遊人
PR
トラックバック
トラックバックURL: