長野県下伊那郡上村下栗にあり、日本のチロル「下栗の里」です。「にほんの里100選」に選ばれています。
3年前、南アルプス南端に位置する2591mの光岳(テカリダケ)に登った帰りに寄りましたが、今回は静岡のツーリング仲間5人で訪れました。
下栗の里へは車がすれ違えないような細く急坂な道を上ります。
標高1,000m、傾斜40度の急峻な山肌に、民家があり、畑があり、人々の営みがあります。驚くことに縄文時代より人が住んでいたそうです。
集落の一番上にある、地元の主婦らが土日中心の週末のみ営業している「はんば亭」で休憩。地元で採れたそば粉をはじめ、山菜やいも田楽・こんにゃくを提供しています。
そこから20分ほど歩いたところに、下栗の里のビューポイントがあり、初めの写真がここから撮ったものです。
車より圧倒的にバイクの方が多く、ライダーはオジさんばかりです。
道の駅「千石平」で休憩し、お土産にトウモロコシを購入しました。
とっても甘いトウモロコシでした。
豊根村の道の駅「グリーンポート宮島」で解散。
鳳来町に入ったっところで信号が消え、コンビニの照明が消えています。
落雷による停電?雷さんが節電を後押ししてくれたのでしょうか。
野遊人
PR
トラックバック
トラックバックURL: