本田宗一郎ものづくり伝承館では、12月4日まで「本田宗一郎生誕105年記念特別展」が開催されている。
普段は無料で観覧できるが、特別展は300円払わねばならない。
それほど広くない建物なので、展示品はそれほど多くない。
今回の特別展のテーマは、「Hondaチャレンジング スピリットの原点 Hondaが何故レースに挑戦し続けるのか」
Hondaが世界に挑戦したのは、1959年のマン島TTレース。
初参戦にもかかわらず高いポテンシャルを示し、社員ライダー3人が、6位、7位、11位でメーカーチーム賞を獲得
一昨年、マン島TTレース初参戦50年を記念して、当時のレースバイクを復元した。
RC142 空冷2気筒125CC、DOHC4バルブ
この頃は燃料タンクやカウルはアルミの打ち出しだ。

2RC143 世界挑戦3年目 WGP4戦目のマン島において、1~5位を独占して完全優勝を遂げたマシン。マン島レース勝利後マシンを分解し公開。
スイスの時計のように精巧だと驚きの声が上がった。

RC162 1961年 高橋国光選手がWGP第2戦西ドイツGPにおいて、日本人選手として初めて優勝したマシン

他にも社内報や当時の新聞、本田宗一郎さんが描いた絵画やコレクションが展示されている。

磐田メイツクリニックの川村さん、本田宗一郎ものづくり伝承館に寄る前に、二俣城に寄りました。
次回、ブログに掲載します。
野遊人
普段は無料で観覧できるが、特別展は300円払わねばならない。
それほど広くない建物なので、展示品はそれほど多くない。
今回の特別展のテーマは、「Hondaチャレンジング スピリットの原点 Hondaが何故レースに挑戦し続けるのか」
Hondaが世界に挑戦したのは、1959年のマン島TTレース。
初参戦にもかかわらず高いポテンシャルを示し、社員ライダー3人が、6位、7位、11位でメーカーチーム賞を獲得
一昨年、マン島TTレース初参戦50年を記念して、当時のレースバイクを復元した。
RC142 空冷2気筒125CC、DOHC4バルブ
この頃は燃料タンクやカウルはアルミの打ち出しだ。
2RC143 世界挑戦3年目 WGP4戦目のマン島において、1~5位を独占して完全優勝を遂げたマシン。マン島レース勝利後マシンを分解し公開。
スイスの時計のように精巧だと驚きの声が上がった。
RC162 1961年 高橋国光選手がWGP第2戦西ドイツGPにおいて、日本人選手として初めて優勝したマシン
他にも社内報や当時の新聞、本田宗一郎さんが描いた絵画やコレクションが展示されている。
磐田メイツクリニックの川村さん、本田宗一郎ものづくり伝承館に寄る前に、二俣城に寄りました。
次回、ブログに掲載します。
野遊人
PR
トラックバック
トラックバックURL:
コメント
二俣城♪
次回ブログ楽しみにしています

posted by 川村at 2011/10/18 09:16 [ コメントを修正する ]