豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
メイツクラブは建設会社から引き渡しが終わり、自由に入ることができるようになりました。
では中に入ってみます。
まず玄関です。
昨日の雨が上がり、澄んだ青空の下、建物が映えます。
1階の受付です。
壁にコードが出ていますが何が取り付けられるのでしょうか。
受付から見たスタジオ(トレーニングルーム)。
壁二面に鏡が張ってあります。
スタジオの前にはシャワー室があります。
シャワー室の内部です。
男女それぞれ2つずつ設置してあります。
2階へ続く階段と、左はエレベーターです。
身体障害者の方にも利用していただけるように、エレベーターを設けました。
後日2階を紹介します。
メイツクラブは建設会社から引き渡しが終わり、自由に入ることができるようになりました。
では中に入ってみます。
昨日の雨が上がり、澄んだ青空の下、建物が映えます。
壁にコードが出ていますが何が取り付けられるのでしょうか。
壁二面に鏡が張ってあります。
男女それぞれ2つずつ設置してあります。
身体障害者の方にも利用していただけるように、エレベーターを設けました。
後日2階を紹介します。
PR
携帯電話のカレンダーを開くと、本日は「禁酒の日」だそうです。
ノンベーの野遊人さん、今日、お酒は×ですよ~。
アルコールに批判的なピューリタンが多いアメリカで、大正9年に制定されましたが、酒の密売等でギャングが台頭したため、昭和8年に廃止されたようです。
今週消防などの検査が行われ、来週施主の検査が行われ、問題がなければ引き渡しが行われます。
冬の日差しがテラスに降り注ぎ、いい感じに仕上がっています。
新年あけましておめでとうございます。
豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
今年は巳年。
一般的には嫌われもののヘビが、十二支の中に入っているのはちょっと不思議な気がします。
しかし昔から、蛇は信仰の対象となっていて、谷神(やとのかみ。谷や低湿地を司る)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。
また、祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは、「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからです。
さらに、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります
※以上はネットから検索しました。
こうしてみると、ヘビはありがたい存在なのですが、ヘビに出くわしたくないですよね。

新年を迎え、豊橋メイツクリニックの各部屋は正月飾りが掲げられています。
左は第一透析室の入口です。
もちろん透析室の中にも、お正月を祝うお札が掲示されています。
第二透析室は、入口を入ると、大きな垂れ幕が正面に見えます。
入口は左右2か所あり、どちらから入っても目に飛び込んできます。
第三透析室の待合室は、生花が飾ってあります。
病室のナースステーションはかわいい飾りです。
スタッフの皆さんが、いろいろ趣向を凝らして飾りました。
ブログをお読みの皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
豊橋メイツクリニック 事務の鈴木です。
今年は巳年。
一般的には嫌われもののヘビが、十二支の中に入っているのはちょっと不思議な気がします。
しかし昔から、蛇は信仰の対象となっていて、谷神(やとのかみ。谷や低湿地を司る)、豊穣神、天候神などとして崇められてきました。
また、祭祀や祀りごとの「祀」に「巳」が用いられているのは、「祀」とは自然神を祀ることをいい、自然神の代表的な神格が巳(蛇)だったからです。
さらに、蛇は脱皮をすることから「復活と再生」を連想させ、餌を食べなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります
※以上はネットから検索しました。
こうしてみると、ヘビはありがたい存在なのですが、ヘビに出くわしたくないですよね。
新年を迎え、豊橋メイツクリニックの各部屋は正月飾りが掲げられています。
左は第一透析室の入口です。
もちろん透析室の中にも、お正月を祝うお札が掲示されています。
入口は左右2か所あり、どちらから入っても目に飛び込んできます。
スタッフの皆さんが、いろいろ趣向を凝らして飾りました。
ブログをお読みの皆さん、本年もどうぞよろしくお願いします。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
新しい年の幕開けにふさわしく、晴れた元日の朝であった。
昨年は東の空に雲がかかり、初日が出るのをもどかしく待ったことを覚えているが、今年は一気に顔をのぞかせた。
写真は家の近くで写したもので、撮影しているときは気付かなかったが、初日を待っている方が写っている。
例年通り、今年もジョギングで新年を迎えた。
5時15分に家を出て、いつものコース10kmを走り、町内の氏神様「高良社」と八幡社に寄ってお詣りをして帰宅した。
いつものように雑煮をいただいて出社。
いつもと変わらない年の始まりである。
野遊人
いよいよ2012年のカウントダウン。
ボクだけではなく、三遠メディメイツの透析医療部の多くのスタッフは、年末年始関係なく仕事。
透析の治療は、日曜日以外休みはない。
毎年患者さんから、「お正月早々大変ですね」とねぎらいの言葉を掛けられるが、自分自身のこととはいえ、患者さんこそ年末年始関係なく治療に来なければならず、大変だと思う。
1年間、つたないブログをお読みいただき、ありがとうございました。
来年も山、バイク、ランニングを中心に展開するので、よろしくお願いします。
野遊人
ボクだけではなく、三遠メディメイツの透析医療部の多くのスタッフは、年末年始関係なく仕事。
透析の治療は、日曜日以外休みはない。
毎年患者さんから、「お正月早々大変ですね」とねぎらいの言葉を掛けられるが、自分自身のこととはいえ、患者さんこそ年末年始関係なく治療に来なければならず、大変だと思う。
1年間、つたないブログをお読みいただき、ありがとうございました。
来年も山、バイク、ランニングを中心に展開するので、よろしくお願いします。
野遊人