忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/20 06:29 |
キリンラーメン
最近、ネットニュースでキリンラーメンが再び製造されて、人気を博しているのを読んだ。
キリンラーメンは昭和40年に愛知県西三河地方碧南市を中心に発売された即席ラーメンで、全国的にはまだそれほど知られていないが、地元では知らない人がいないほど有名なものだという。

東三河のご当地即席ラーメンといえばポンポコラーメンで、キリンラーメンは知らない。
f386e95d61cc7e7f851463b255327ed9.jpg先日コンビニに寄ったら売っていたので買ってきた。
醤油、塩、味噌味の3種類があって、一袋6食入って500円。
大手メーカーのものよりやや高い。

平成7年に販売量の減少を理由に一時生産を休止するが、復活をのぞむ声が殺到。平成14年に1回限定で復活させたところ、予約のみで完売。
「手に入らなかったのでまたやって欲しい」という多くの声に応えて、再度生産。

すると今度は、「また食べたい」という声が押し寄せ、「あと1回だけ」を何度も繰り返し、ついには生産体制を整備することに。
平成22年からは全国販売も解禁になったそうだ。

今日の昼食に食べてみた。
懐かしい、即席ラーメンの味。
麺はしっかりしている。

復活するにあたり、地元産の原料を使うことにして、主原料の小麦を外国産から国内産に変更。
さらに、小麦を生産している生産者が米・麦・大豆をローテーションで作付けしているため、大豆(豆乳)や米(米粉)も使い始めた。
「小麦粉を水のかわりに豆乳で練り込み、米粉も入れています。麺をゆでたときに豆乳が溶け出しまろやかになり、米粉をいれることで生地がもっちりします」
とはメーカーの小笠原製粉の話。

なんともレトロなパッケージが気を引く。
でも、即席ラーメンでなく“家庭用ラーメン”の表記が謎だ。

野遊人


 

拍手[3回]

PR

2013/01/18 16:23 | Comments(0) | 雑記

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<冬の伊吹山 その1 | HOME | 新雪の大川入山>>
忍者ブログ[PR]